大きくする 標準 小さくする
前ページ

2010年03月10日(水)更新

IT研究会 久米社長登場…

昨晩はIT研究会でした。
講師はなんと久米繊維工業株式会社久米信行社長でした。

思い起こせば前回のIT研究会、
(昨年の夏だったと思います。なんてったって久米さんの無地のTシャツが印象的で覚えております。あれは和綿Tシャツだったのでしょうか?!)

IT研究会 会場

その時、たまたま休憩時間に久米さんの前に私が座っていらして、自分の書いているアメーバブログや自分の仕事内容のお話をさせて頂いたのです。

それがきっかけで、久米さんの本を購入し熟読し、徐々に久米信者になり、またランチの機会にも恵まれ、3代目道の相談もし、ついにはこの経営者会報ブログに入会したのでありました。
出会いに本当に感謝です。

主宰 鈴木大吉先生

昨晩の講義は、またもや私の心を揺さぶる内容で、引きずり込まれました。
前回と違うのは、なんだかかなりリラックスしていたという事。
つまり、一週間前にテストマーケティングの後中華料理を一緒に食べた、知り合いの方が講義をされている訳で、なんだか身内の気分で聴講出来たという事。

でも今回もアナログ人間の私にとっては、新鮮なお話ばかりでした。

twitterの話の際に出た飛行場の話は大爆笑してしまいました。

久米社長

このtwitter、私が今までずっと避けてきたものです。
昨年夏ぐらいから何度もIT研究会で取り上げられ、そして12月には半ば強引、半強制的にアドレスを取得しました(させられました)。

やってはみたものの、面白さも分からず、利用方法も魅力を感じなかったです。
そうして、ずっと存在自体を放っておいていました。
テレビやラジオで騒ごうと喚こうと。

そんな状態の私の心をまた誘導したのが、久米先生でした。
(あえてこう呼ばせて頂きます)

昨晩の内容は、ミックスジュースの様に栄養価満点だったので、あえて書きませんが、

とにもかくにも、最後の質問の時には手を挙げて、そして、久米さんのtwitterを始めたきっかけをお聞きしました。

12月に久米さんのブログで読んだ事があるのですが、肝心の日経パソコンを読んでおらず。

本当は、「私は今新しいメガネを買おうと思っているのですが、久米さんのそのおしゃれなメガネは、どこで買われたんですか?」
これが一瞬頭をよぎった質問です。

でも会場の空気がそうさせませんでした。
それに、以前ブログで書かれていたような気もしまして…。

久米さんから素直な答えを聞いて、やっと決意が出来ました。

「とにかくやってみよう。」

ということで、早速twitterを始めました。

会場

全然使い方が分かりません。
それに携帯からのやり方も分かりません。
そんなところから徐々に覚えていかないといけませんね。

と言う事で、遅ればせながらやってみます。
皆様フォローとやらをして頂けると嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します。

最後に、久米社長、
講義の事例で、以前来社された際に作成して頂いた弊社応接間のYoutube動画を紹介して頂きどうもありがとうございました。
自分が作ったわけでは無いのに、とても嬉しかったです。
こういう事なんだなあ・・・・とまたまた実感。


(ユーザー名 yamadatoshi)

山田敏晶のツイッター 


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
オリジナル表彰記念品・ブロンズ像・レリーフ彫刻・アートアクセサリー
株式会社 日本金属工芸研究所 
〒113-0023 東京都文京区向丘1-6-12
TEL 03-3811-7709 FAX 03-3813-0003
E-mail :support@jmaac.co.jp
URL :http://www.jmaac.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


◇JMAAC ㈱日本金属工芸研究所 会社ブログ
http://ameblo.jp/nihonkinzokukougei/

◇経営者の情報技術勉強会 IT研究会
http://www.itk.jp/

◇ビジネス情報ネットリンク集
http://www.jmaac.co.jp/jlink/link7new-1.html

◇FIDEM International Art Medal Federation
http://www.fidem-medals.org/

2010年03月08日(月)更新

テストマーケティング研究所 その後・・・1

早いもので経営者会報ブログのテストマーケティングが終わって、明日でもう一週間が経ちます。

現在、参加者(アーティスト!)の作品は着々と下準備が進み、製品となるべく作業が進んでいます。
(途中経過をそのうちブログでアップします)

参加者の作品

後記として、参加して頂いた方々を紹介しておりませんでした。

3月2日【火】16:00より、当日参加されたのは、

久米繊維工業の久米さん

小高莫大小工業の小高さん
小高さんはこちらに既に感想を書いて頂いております。

アーツエイハンの飯塚さん

東京彫刻工業の花輪さん

企業再建・承継コンサルタント組合の安藤さん

フットマークの吉河さん
フットマークの大鋸さん


そしてW大こと、
事務局の大西さん
事務局の大久保さん

(順不同にて記載)

以上9名でした。

工場見学ではけっこう細かい専門的なところまで見て頂きました。

社員にもたくさん質問や疑問を出して頂き、それなりに緊張感のある見学ツアーだったと思います。

ただ、ローテクな技術満載ですし、感覚的な押しつけもあります。
また、化学や美術工芸の知識がちょっとだけ必要にもなりますので、どこまで分かって頂けたかは定かではありません。

それでも、こういう「変な?!」美術ビジネスの世界がある事を知って頂けたのではないかなぁ、と勝手に満足しております。

その後、アトリエに移動してマーケティング研究所、初のワークショップを。

まずは5分間、鉛筆でキーワードやアイデア画を紙に描いて頂きました。

悩む面々

皆さん、集中されており、最初は写真をカシャカシャ撮る事も躊躇しました。

頭をポリポリ

タイムアップの後、
ちょっと粘土やへらの使い方を説明し、いよいよ実技がスタート。

やって頂いた課題は
「自分の仕事や立場を抽象表現でレリーフにしてください。」
と言うものでした。

この文字だけだと何のこっちゃ???と思われるでしょうが、幸い参加した皆さんには理解して頂けたようで。

粘土と格闘

30分間という長いようで短い時間。

早速、粘土をこねたりひねったりして悪戦苦闘。

難しい顔になっています!

土台を造って、そこにへらを使って粘土を付け加えたり削ったり。

飲み物が目の前にありますよ!

用意したお茶に誰も手を付けず、皆で下を向き、まるで午後6時のセンター試験会場の様でした。

嘘の様な話ですが、本当に誰も一言もしゃべらず、9人が黙々と粘土と対峙する様は、「ビデオに撮っておきたかった・・・」と思うぐらい一種異様な風景でした。(失礼)

女性陣は手が早い!

とにかく皆さんのものすごい集中力と内に秘める悩み(思い通りにいかないとか表現できないとか)、そして手先以外動いていない様は、まるで空気が止まっているようで、それぞれが自分の「素」と対面しているようでした。

本当に空気が「シーン」としていて。

そんな中、動物の生体観察をしているように、私は写真を撮り続けました。

集中力!


その後2に続く

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
オリジナル表彰記念品・ブロンズ像・レリーフ彫刻・アートアクセサリー
株式会社 日本金属工芸研究所 
〒113-0023 東京都文京区向丘1-6-12
TEL 03-3811-7709 FAX 03-3813-0003
E-mail :support@jmaac.co.jp
URL :http://www.jmaac.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


◇JMAAC ㈱日本金属工芸研究所 会社ブログ
http://ameblo.jp/nihonkinzokukougei/

◇経営者の情報技術勉強会 IT研究会
http://www.itk.jp/

◇ビジネス情報ネットリンク集
http://www.jmaac.co.jp/jlink/link7new-1.html

◇FIDEM International Art Medal Federation
http://www.fidem-medals.org/

2010年03月04日(木)更新

松田光司(みつじ)先生が来社・・・

昨日、松田光司(みつじ)先生が来社されました。

松田先生が来社

松田光司(みつじ)先生は誰もが知っているであろう東京ドームの野球博物館にある野球殿堂の肖像レリーフの制作や、一ツ橋の学士会館前にある野球のボール彫刻で有名な彫刻家さんです。

以前から展覧会会場で何度かお話しさせて頂いてはいたのですが、実際に松田先生が弊社にいらっしゃったのは今回が初めてです。

弊社の作風、そして彫刻のジャンルは共通点が多いので、美術談義で大変盛り上がりました。

工場見学もして頂き、電気鋳造(電鋳)・美術電鋳と言うものも、しっかりと紹介できました。

松田先生と

いつも書いていることなのですが、松田先生はとても気さくな彫刻家さんです。

腕前も「真の実力者」と言っていいでしょう。

実際の作品を見たら誰でも納得するはずです。

アートアクセサリーやレリーフの色つけに興味を持ってくださり、いつの日かお手伝いさせて頂ける日が来るかもしれません。

益々のご活躍をお祈りしております。

先生ありがとうございました。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
オリジナル表彰記念品・ブロンズ像・レリーフ彫刻・アートアクセサリー
株式会社 日本金属工芸研究所 
〒113-0023 東京都文京区向丘1-6-12
TEL 03-3811-7709 FAX 03-3813-0003
E-mail :support@jmaac.co.jp
URL :http://www.jmaac.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


◇JMAAC ㈱日本金属工芸研究所 会社ブログ
http://ameblo.jp/nihonkinzokukougei/

◇経営者の情報技術勉強会 IT研究会
http://www.itk.jp/

◇ビジネス情報ネットリンク集
http://www.jmaac.co.jp/jlink/link7new-1.html

◇FIDEM International Art Medal Federation
http://www.fidem-medals.org/

2010年03月02日(火)更新

テストマーケティング研究所を終えて・・・

経営者会報ブログの皆様を招いてのテストマーケティング研究所。

先程、懇親会も終わり無事に終了いたしました。

参加して頂いた皆様、そして事務局の方々、本当にありがとうございました。

無理を言って特別に今回はワークショップという形の会にしていただきました。

大の大人が粘土と真剣に対峙する。

手のひらサイズのレリーフを粘土で造って頂きました。

皆様、それぞれの感想がお在りだと思います。

「素」の自分に向き合い、言葉や思い、気持ちを形として粘土で表現する難しさ。

世間一般の事、仕事の事などを頭から一瞬でも忘れて造る集中力。

頭の中が白くなられた方もいらっしゃったと思われます。

大人になると案外こういうことってないんですよね。

誰の為でもなく、また何の為でもなく、物を造るなんて。

これが狙いでもありました。

すみません。

色々書くと参加者の素直な感想が聞けませんので、この辺で。

写真や詳細は近々アップします。

お疲れ様でございました。

最後に、
事務局の大西さん、大久保さん、どうもありがとうございました。

今後ともどうぞよろしくお願い致します。
«前へ

会社概要

レリーフ彫刻 制作 ブロンズ像・表彰楯・記念盾 制作 表彰記念品 企画デザイン製造販売 アートアクセサリー 美術工芸品 プロデュ-ス オリジナル美術記念品 など 1946年(昭和21年)  東京都北区に電気鋳造会社 創業...

詳細へ

個人プロフィール

アート&デザインの世界を探究しながら、三代目として邁進しています。真面目で硬派、そしておしゃれな表彰記念品を通して、人々の心に残る作品を数多くプロデュースすることが何よりの使命。すべての分野において違いが分かる男になる為、日々勉強中。趣味はサッカー、バイオリン?!笑いの研究!?!

詳細へ

バックナンバー

<<  2010年3月  >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

コメント一覧

最新トラックバック

  • オークリー サングラス from オークリー サングラス
    鈴木梅太郎先生 - 日本金属工芸研究所 代表取締役 山田敏晶
  • 「記念品であって記念品ではない」 日本金属工芸研究所  from 経営者のためのM&A戦略・立案支援 辻松律男のブログ
    先週の日曜日、株式会社日本金属工芸研究所  山田社長の講演会を聴講してきました。 私は、ものづくりは小さい頃から好きで家の裏山で竹を切って釣り竿や竹馬・たけとんぼをよく作っていました。高校生時代になるとオートバイのツーサイクルエンジンをバラしたり組み立てたりしていました。
  • 参加者の皆様のメッセージ 笑顔の展覧会~世界からの2000人のメ... from 笑顔の展覧会 世界からの2000人のメッセージ
    笑顔の展覧会を一昨日より開催しております。 入退場自由で皆様にはふらっと立ち寄って頂いております。ありがと...
  • J-SaaS 普及促進のための意見交換会 from なにわの社労士発~「今日もこんなええことありました」
    先週、東京で開催された久しぶりのテストマーケティング研究所に 参加をしてきました。 *当日の参加者の面々はこちらのブログから お題はJ-SaaSという中小企業向けのクラウドサービ...
  • 元気な会社を作る、3Sワークショップ2日目 from 整理・整頓・清掃とIT経営で経営革新をサポートの枚岡合金工具株式会社 代表取締役会長 古芝保治の日記
    (3Sワークショップ2日目の特別講義) (3S活動のスタートがここから始ります。ご成功を祈願して記念撮影) 1泊2日の3Sワークショップが昨日滞りなく閉講しました。 なにより...