大きくする 標準 小さくする
次ページ

2011年01月14日(金)更新

道具の美

様々なジャンルの職人達が実際に仕事で使う道具。

使い古された「」もあり、逆に手入れが行き渡っているからこその「」もそこにはある。

だから、骨董品としても色々な職人道具は人気があって、マニアには特に重宝されている。

私は知っています、道具好きを名乗る者が世界中に居られる事を。

世界の骨董市ではかなりの人気アイテムで、当然日本では見たこと無いデザインや、用途のわからない道具のオンパレード。

蚤の市では、どれもこれも欲しくて結局選びきれない事も。

そんな経験がなんどかありました。

「道具好き」
つまり私もその一人なのですが、それはたぶんそういった職人の世界に身を置いていたり、道具に囲まれてきたからだけでは無い。

なんと言っても、祖父や父のコレクションが影響していると思われる。

弊社の中にも道具はもちろんたくさんあります。

道具に興味があるお客様はたまに感動してくださるのだが、普段作業をしている我々からすると、何でこんなものが良いの?と。

下町の魅力に気がつかない、下町っ子と同じかもしれませんけれど・・・!?

見慣れてしまっている事、また実際に使用するための道具であり観賞用では無いので、当然そこにあるのが当たり前だと頭で認識しているから。

だから、なんとも思わないのでしょうね。

鋸

実は先週、思わず「おおおォ~」と声を出してしまった道具を会社の中で見つけました。

それがこの写真の鋸(のこぎり)です。

鋸 大きさ比較

丸太を切ったりするための鋸でしょうね。

ものすごい存在感で、圧倒されます。

鋸 丸太用?

形が素晴らしいだけでなく、色も質感も、それはそれはゾクゾクするような道具です。

父に聞いたところ、瀬戸内海の海辺近くの方から譲ってもらったノコギリらしいのです。

東京まで持ち帰る・・・父はかなりの古道具・骨董好きですが、ここまでするかと。


私がこの道具を触ったり、見たりしているのを、まるで自分が造った作品を褒めてもらったかのように父は眺め、誇らしげにしていました。

鋸の刃

そこには「」が確かにありました。

片手では持てないこの重さと大きさだけではなく、この柄の部分のナチュラルな風合いからも、男を感じさせてもらえます。

鋸の柄

実際に使いこまれた道具だからこそが主張してくるパワー。

鋸の存在感

写真ではたぶん伝わりませんけれど、

地面に置かれている、その存在だけで自分を演出できるというのは、まるでベテラン俳優の様です。

いつかそんな人間になりたいものです。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
オリジナル表彰記念品・ブロンズ像・レリーフ彫刻・アートアクセサリー
日本金属工芸研究所 オフィシャルサイト

株式会社 日本金属工芸研究所 
〒113-0023 東京都文京区向丘1-6-12
TEL 03-3811-7709 FAX 03-3813-0003
E-mail :support@jmaac.co.jp
URL  :http://www.jmaac.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


◇JMAAC ㈱日本金属工芸研究所 オフィシャルブログ

日本金属工芸研究所オフィシャルブログ


◇nihonkinzoku.com ニホンキンゾクwebsite

nihonkinzoku.com


◇トロフィーlabo

https://sites.google.com/site/torofylabo/

◇ 表彰labo

https://sites.google.com/site/torofy/


◇FIDEM International Art Medal Federation

FIDEM


◇ 経営者の情報技術勉強会 IT研究会

http://www.itk.jp/


◇ ビジネス情報ネットリンク集

http://www.jmaac.co.jp/jlink/link7new-1.html



にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村

2011年01月11日(火)更新

イチゴが美味しい・・・

冬の果物というわけでもないイチゴ。

でも、流通量は今が最盛期なのでそういうイメージがありますよね。

春先のイチゴが本来は美味しいはずなのだが、ハウス農家の皆様の努力の甲斐あって、冬でもイチゴは当然美味しい。

平仮名で「いちご」と書いた方がもっと美味しい気もする。

「いちご」の赤にも色々あって、比べてみると結構違うものである。

濃い赤色はなぜか甘そうなイメージがある。

海外などに行くと広場などのマーケット(市場)で大量に並べられて売っている。

昨年フィンランド(6月)に行った際に、何処でも売っていたストロベリー。

他のベリー類と一緒に大量のいちごが。

フィンランド マーケット いちご

普段、パックに入った「いちご」だけを目にしている私は、中に乱雑に並べられたいちごがあり、その様子に惹きつけられ。

パック入りを選択しても良いのですが、でも、どうしてもただ並べられた方が美味しく感じられてしまいます。

90パーセント以上水だから、飲み物代りにもなります。

買ってホテルとかに持ち帰りデザート代りに食べてしまう事も。

海外のそういった買い物も楽しみの一つですよね。

もちろん瑞々しくて美味しいのですが、でも日本のものとは何かちょっと違う。

正直、日本の「いちご」程、美味しいストロベリーに出会った事が海外では無いです。

もちろん日本の「いちご」にもたくさんの種類があるし、値段にもよるようだが、大抵どれも標準以上。

かなり美味い。

甘いだけでなく、酸味もちゃんとあって深い甘さ。

そういったいちごが、私のお気に入り。

このシーズンのファミレスなどの「いちごフェアー」などに踊らされることなく、(クリームやケーキに騙されず)「いちご」本来の味を食すのが私のスタイル。

そうする為にも、いちご狩りに行きたいですね。

ちなみに、いちごのデザインのアクセサリーは人気ですよね。

これを機に何か企画でもしてみようかと。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
オリジナル表彰記念品・ブロンズ像・レリーフ彫刻・アートアクセサリー
日本金属工芸研究所 オフィシャルサイト

株式会社 日本金属工芸研究所 
〒113-0023 東京都文京区向丘1-6-12
TEL 03-3811-7709 FAX 03-3813-0003
E-mail :support@jmaac.co.jp
URL  :http://www.jmaac.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


◇JMAAC ㈱日本金属工芸研究所 オフィシャルブログ

日本金属工芸研究所オフィシャルブログ


◇nihonkinzoku.com ニホンキンゾクwebsite

nihonkinzoku.com


◇トロフィーlabo

https://sites.google.com/site/torofylabo/

◇ 表彰labo

https://sites.google.com/site/torofy/


◇FIDEM International Art Medal Federation

FIDEM


◇ 経営者の情報技術勉強会 IT研究会

http://www.itk.jp/


◇ ビジネス情報ネットリンク集

http://www.jmaac.co.jp/jlink/link7new-1.html



にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村

2011年01月07日(金)更新

武者小路実篤の手型

「武者小路 実篤」かっこいい名前ですよね。

「山田」という姓の者からすると特に・・・。
 

武者小路実篤の事は私も近代日本の代表的な小説家・詩人、つまり作家として教科書で勉強しました。

そして、なぜか彼の手書きの紙やその手の物が祖父母宅にあったので、「不思議だなぁ???」と思った事を記憶しています。

武者小路は元来「むしゃのこうじ」と読みますよね。

でも、武者小路先生自身は「むしゃこうじ」と名乗られていたようです。

どの家にも色紙があったと揶揄される彼の絵文色紙(今でいう絵手紙風)は特に有名ですよね。
「仲良きことは美しき哉」などは特に。

今で言う、相田みつを先生の言葉の様に。

武者小路実篤先生、実は彼はアーティストでもあったのです。

そんな武者小路実篤先生は、その昔(1950年後半~1970年前半)弊社のお客様でした。

数多くの金属作品を残してくださり、自分で使われる物の他にも、弊社の為にもいくつか原型を作ってくださった様です。

ただいま進行中の3S活動の中で、物置を整理していた時の事。

お皿の様なレリーフ鋳物が大量に出てきました。

武者小路実篤 皿型レリーフ

見るとそれは武者小路先生の作品。

武者小路先生 作品

既に応接間に飾られている物と同じなので存在は知ってはいましたが、これほどまでに大量に、しかも仕上げられること無く残っていたとは。

武者小路実篤先生 作品

以前から古株の社員や先代から、先生の思い出話を聞くと、弊社に出入りしていたアーティストや文化人の横の繋がりの話に驚かされます。

その時代がいかに贅沢で、人材が豊富であったかも思い知らされます。

祖父が、将来的にはこの会社をそういった人々が集まるサロンにすることを目指していたのが納得できます。

武者小路実篤先生の手型

武者小路先生が造られた作品には立体物もありますし、この様な手型もあります。

手型も作品にしてしまうとは、本当に驚きです。

額縁絵もたくさん残してくださっていて、その一つはアメリカにいる姉の所に。

日本家屋では無いのに、壁に飾られた絵はなんとも言えなく素敵で。

日本の風土を想像させる様なあの独特な色調ですし、趣があってインテリアとしては最高の演出です。

もちろん弊社に残る金属作品も素晴らしいものばかりです。

「武者小路実篤」
弊社の歴史の登場人物として、外せない方の一人なのです。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
オリジナル表彰記念品・ブロンズ像・レリーフ彫刻・アートアクセサリー
日本金属工芸研究所 オフィシャルサイト

株式会社 日本金属工芸研究所 
〒113-0023 東京都文京区向丘1-6-12
TEL 03-3811-7709 FAX 03-3813-0003
E-mail :support@jmaac.co.jp
URL  :http://www.jmaac.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


◇JMAAC ㈱日本金属工芸研究所 オフィシャルブログ

日本金属工芸研究所オフィシャルブログ


◇nihonkinzoku.com ニホンキンゾクwebsite

nihonkinzoku.com


◇トロフィーlabo

https://sites.google.com/site/torofylabo/

◇ 表彰labo

https://sites.google.com/site/torofy/


◇FIDEM International Art Medal Federation

FIDEM


◇ 経営者の情報技術勉強会 IT研究会

http://www.itk.jp/


◇ ビジネス情報ネットリンク集

http://www.jmaac.co.jp/jlink/link7new-1.html



にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村

2011年01月05日(水)更新

七福神

弊社にはものすごい大きな額縁があります。

それを通称「七福神の額」と言います。

大きさは横170センチぐらいです。

絵画の世界ではこんなの小さな額縁の部類ですが、レリーフなど彫刻作品を納めるものとしては大きいのです。

七福神レリーフ額

この写真の様に、もともと「七福神」のレリーフを入れる為に作られた額縁で、今では高級木材であり貴重なチーク製です。

私の記憶ではこの大きさの額縁を使用した作品は、この10年で一度位しか納めた事がありません。

都市部では住宅環境が変わって、このような大きな額縁を飾る場所が無い事も受け入れられなくなった理由の一つでしょう。

また、本来の「七福神」のレリーフですが、こちらも単品で出る事はあっても、七神揃ってレリーフ額になる事は、全く無くなってしまいました。

レリーフは純金メッキですので、値段がお高いのが原因かもしれませんけれど、でも、お客様からの話によると上の大きさの理由が本当の所の様です。

そもそも、七福神は福をもたらす七柱の神として、日本で信仰されている神々です。

良く「七福神の乗った宝船」の絵などは目にします。

また、縁起物の代名詞として各七神はそれぞれで活躍しています。

けれども、お正月を除くと、もはや忘れかけられようとしている文化の一つに入りそうな、そんな悪い予感もします。

お正月に枕の下に「七福神の乗った宝船」の絵やイラストを入れておくと、良い初夢が見られる、などと言われていますが、実際にされている方に私はまだ会った事がありません。

こう書いている私さえ、そんな事はこのブログを書いている今思い出したほど。

なんだか申し訳なくなってきましたので、「七福神めぐり」でもしようかと。

各地で縁起を呼ぶお参りとして色々なお社巡りがありますよね。


ちなみにこのレリーフ彫刻ですが、かなり本格的なデザインで、外で売っているようなものとは少し違います・・・。

もちろん、手前味噌ですけれど、かっこいいです。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
オリジナル表彰記念品・ブロンズ像・レリーフ彫刻・アートアクセサリー
日本金属工芸研究所 オフィシャルサイト

株式会社 日本金属工芸研究所 
〒113-0023 東京都文京区向丘1-6-12
TEL 03-3811-7709 FAX 03-3813-0003
E-mail :support@jmaac.co.jp
URL  :http://www.jmaac.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


◇JMAAC ㈱日本金属工芸研究所 オフィシャルブログ

日本金属工芸研究所オフィシャルブログ


◇nihonkinzoku.com ニホンキンゾクwebsite

nihonkinzoku.com


◇トロフィーlabo

https://sites.google.com/site/torofylabo/

◇ 表彰labo

https://sites.google.com/site/torofy/


◇FIDEM International Art Medal Federation

FIDEM


◇ 経営者の情報技術勉強会 IT研究会

http://www.itk.jp/


◇ ビジネス情報ネットリンク集

http://www.jmaac.co.jp/jlink/link7new-1.html



にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村

2011年01月03日(月)更新

新春のご挨拶

謹んで新春のお慶びを申し上げます。




新春の太陽を浴びる レリーフ


新春の太陽を浴びて、今年も美術品・表彰記念品を出来る限り極めていきたいと思っております。

そして今年もこのブログからたくさんの情報発信をしていきたいと思っております。

また、素敵な出会いも生まれるよう願っております。

皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
オリジナル表彰記念品・ブロンズ像・レリーフ彫刻・アートアクセサリー
株式会社 日本金属工芸研究所 
〒113-0023 東京都文京区向丘1-6-12
TEL 03-3811-7709 FAX 03-3813-0003
E-mail :support@jmaac.co.jp
URL :http://www.jmaac.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


◇JMAAC ㈱日本金属工芸研究所 オフィシャルブログ
http://ameblo.jp/nihonkinzokukougei/


◇ 日本金属.com
http://nihonkinzoku.com/

◇トロフィーラボ https://sites.google.com/site/torofylabo/

◇経営者の情報技術勉強会 IT研究会
http://www.itk.jp/


◇ビジネス情報ネットリンク集
http://www.jmaac.co.jp/jlink/link7new-1.html


◇FIDEM International Art Medal Federation
http://www.fidem-medals.org/
次へ»