大きくする 標準 小さくする
前ページ

2009年09月29日(火)更新

銀座での展覧会情報 

今日は二か所ご紹介します。

まずは銀座の中心にあるキューピッド像でおなじみの銀座天賞堂での展覧会です。

「7人のジュエリーデザイナー展 2009」
‐気鋭のジュエリーデザイナーが織りなす饗宴‐

7nin

会期: 2009年10月1日(木)~10月9日(金)

11:00-19:30(月~土)

10:30‐19:00(日・祝)

会場: 銀座 天賞堂

東京都中央区銀座4-3-9
URL http://www.tenshodo.co.jp/

何度か既に開催されていて、毎回脚を運んでいるのですが、よくあるファションジュエリーとは違い、すべてオリジナリティーあふれるデザイナー作品ばかりです。

一点ものにこだわる方は是非どうぞ。

購入することもできるはずです。


二つ目は、GINZA YYギャラリーで開催されている展覧会「清家 悟 彫刻展」です。

会期 2009年9月25日~10月5日
時間 12:00-19:00
     ※9月30日(水)は休み

seike

さまざまなポーズの人体彫刻やデッサンを見ることができます。

個展の良さは制作者、つまり作家の方とお話しできるチャンスが多いという事です。(もちろん在廊されていない時もありますが)

入って行くのに少し勇気は要りますが、慣れれば画廊巡りもできるようになります。

彫刻の個展の場合、具象、抽象作品の好き嫌いはあると思います。

でもどうやって造るのか、どんな素材なのかなど知りたい事もきっとあるはずです。

彫刻家としての質問にも対応して頂けますし、何よりアーティストと生で語り合えるチャンスです。

既に私は観に行ってきました。

清家悟先生は日彫会や日展、白日会で活躍されております。

お髭が特徴で、笑顔が素敵な彫刻家の先生です。

期間中に銀座に行かれたら、ちょっと寄ってみてください。

2009年09月28日(月)更新

公募展って???

既に終わってしまったのですが「新制作展」という展覧会を国立新美術館で観てきました。

koubo2

弊社はこの団体の広告協賛しておりますし、ここの彫刻部に所属しておられる多くの先生方とは長年に渡りビジネス上でお取引させて頂いております。

皆様は公募展ってご存知でしょうか?

公募展とは、一般の人(皆様の周りにいらっしゃる方どなたでも)から作品を募集して、各美術や芸術団体の運営委員、会員、または内外の審査員などが審査し、その会の賞基準に合った作品を選抜して、美術館や会場などに会員の作品と一緒に展示をする展覧会のことです。

つまり、まず会があり、その展覧会が公募展という事です。

秋になると電車の吊りこみ広告や新聞、ラジオやテレビで宣伝している「日展」などは代表的な公募展です。

このWikipediaに主な公募展のリストが載っていますのでご参考に。

絵画(洋画・日本画)はもちろん、彫刻、工芸、書、写真、デザインなどなど様々なジャンルがあります。

歴史ある団体や人気団体などは、何年か審査を通って展示されなければ会員になることさえ難しい会もたくさん存在します。

ですが、いくつかの会の場合は会員になりさえすれば展示して頂けます。

つまり出品費をちゃんと払いさえすれば、審査もなく、とうぜん当落もないので誰でも出品できるという姿勢の会もあります。

だから、言ってしまえば誰でも自称アーティストと名のれるわけです。

同じようなジャンルの会、ライバルの会が乱立しておりますので会員を増やす活動も盛んです。

そして出品する方はどの団体が自分に一番合っているかの見極めも必要となります。

実は海外はこの公募展というものはそこまで多くありません。

もちろん印象派の頃の話で有名なフランスのサロンというものなどはありますが。

それに比べ、日本の場合は公募展天国と言っても過言ではないくらいたくさんあるわけです。

もちろん作品のレベルはバラバラです。

あえて申しませんが、有名な公募展にはやはりその分野の第一線で活躍されている先生方が多く所属していて、美術大学の先生やまた美術家としてご飯を食べていらしゃっる方も多いので、賞レースなどある意味、戦場となります。

以前までは東京都美術館で開催する美術団体が多く、100~150の団体があるといわれておりました。
koubo3

現在は都美術館が改築の為、国立新美術館での開催に移行している会・団体が増えています。

知り合いの方に案内状を出し作品を見に来て頂くこと以外に、不特定多数の方に作品を紹介できる場でもあります。

芸術の秋です。

文字通り秋は公募展が多いので皆様もお知り合いから案内状が届くのではないでしょうか。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
オリジナル表彰記念品・ブロンズ像・レリーフ彫刻・アートアクセサリー
株式会社 日本金属工芸研究所 
〒113-0023 東京都文京区向丘1-6-12
TEL 03-3811-7709 FAX 03-3813-0003
E-mail :support@jmaac.co.jp
URL :http://www.jmaac.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


◇JMAAC ㈱日本金属工芸研究所 会社ブログ
 http://ameblo.jp/nihonkinzokukougei/

◇経営者の情報技術勉強会 IT研究会
http://www.itk.jp/

◇ビジネス情報ネットリンク集
 http://www.jmaac.co.jp/jlink/link7new-1.html

◇FIDEM International Art Medal Federation
 http://www.fidem-medals.org/

2009年09月25日(金)更新

榛名山

今日は午後から群馬県へ。
haruna1

榛名山を撮るつもりが太陽に惑わされどれがその山だか・・・。

東京より暑いのではないかと思うぐらい渋川は少しムシムシしていました。

haruna2

今度は榛名山がばっちり被写体になりました。

16時半に現地を出て今ようやく戻ってきました。

ものすごい残務があり、何時に帰れることやら…。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
オリジナル表彰記念品・ブロンズ像・レリーフ彫刻・アートアクセサリー
株式会社 日本金属工芸研究所 
〒113-0023 東京都文京区向丘1-6-12
TEL 03-3811-7709 FAX 03-3813-0003
E-mail :support@jmaac.co.jp
URL :http://www.jmaac.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


◇JMAAC ㈱日本金属工芸研究所 会社ブログ
 http://ameblo.jp/nihonkinzokukougei/

◇経営者の情報技術勉強会 IT研究会
http://www.itk.jp/

◇ビジネス情報ネットリンク集
 http://www.jmaac.co.jp/jlink/link7new-1.html

◇FIDEM International Art Medal Federation
 http://www.fidem-medals.org/

2009年09月24日(木)更新

WEBサイト TOPページ

弊社WEBサイトのTOPページを3年ぶりにリニューアル致しました。

今後、[会社案内]など他のページもリニューアルしていく予定です。

どうぞよろしくお願い致します。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
オリジナル表彰記念品・ブロンズ像・レリーフ彫刻・アートアクセサリー
株式会社 日本金属工芸研究所 
〒113-0023 東京都文京区向丘1-6-12
TEL 03-3811-7709 FAX 03-3813-0003
E-mail :support@jmaac.co.jp
URL :http://www.jmaac.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


JMAAC ㈱日本金属工芸研究所 会社ブログ 
 http://ameblo.jp/nihonkinzokukougei/

経営者の情報技術勉強会 IT研究会 
 http://www.itk.jp/

ビジネス情報ネットリンク集 
 http://www.jmaac.co.jp/jlink/link7new-1.html

FIDEM International Art Medal Federation
 http://www.fidem-medals.org/

GINZA TENSHODO
http://www.tenshodo.co.jp/

2009年09月22日(火)更新

縄文土器のような・・・

この休みの間に妻の実家がある柏へ。

そして柏の葉公園という大きな公園を散歩した時の事です。

セミの抜け殻が大量についている木を発見!

近寄って見ると、小さなセミの抜け殻がたくさん付いていました。

ものすごい大木でしたので殻が小さいのかと思ったのですが、セミ自体小ぶりのようです。

実はそれよりも、その木の肌に驚かせられました。

kihada

まるで縄文土器の様にごつごつしていて、動きのある文様はまさに自然の芸術品。

写真ではあまり伝えられませんが、なんだかその存在感、自然が作り上げる文様の迫力に圧倒されました。

何の木なのか、無知の私はわからず・・・。

どなたか教えてください。
«前へ