ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
表彰・表彰楯(表彰盾)・レリーフ彫刻・ブロンズ像・美術工芸品 オリジナル表彰記念品を通して心を豊かにするお手伝い
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2010年06月24日(木)更新
FIDEM フィンランド滞在記 ガイダンス・・・
帰国後の第一段としてFIDEM in フィンランドのガイダンスを写真を中心に。
そもそも何をしていたかというと、まずはメダル展の鑑賞。
そしてメインは世界のメダル・アートメダル・コイン関係者との会談や、全体会議出席における世界メダル事情の状況把握。
そしてレクチャーなどをとおしての勉強と研究、またパーティーやティータイム、その他での親睦。
以上が目的です。
前回アメリカのコロラドスプリングから3年も経ってしまいましたが、やはりもう6度目の会議参加なのでほとんどが知り合いと言う事もあり、大変楽しく過ごせました。
ただ残念だったのは、東欧の方々が不況の煽りであまり参加できなかった様子。
またフランスやイタリアからの参加人数が激減していた事。
色々と問題があるのですが、これはここで述べるわけにはいかず。
さて、写真を中心にまずは流れを御紹介します。
ここはフィンランド タンペレという都市のメインホール。
数多くの学会研究発表会やイベントが行われていました。
まったく関係のない日本の技術者や、研究者の方々とも少しお話しました。
各国様々な研究発表が行われます。
ロシアのクラシックメダルのレクチャー。
皇帝の名前など、とにかく西洋ヨーロッパ史を少しぐらいう分からないと付いていけない話題ばかりです。
昨年日本でも展覧会をやったスェーデンのアーティスト、アンニさん。
スェーデンの代表でもあります。
だいぶ前からこのFIDEMで可愛がっていただいているカナダのデルさんとジョンさん。
質問中に盗撮しました。
この写真を送るつもりです。
今回最終日のバンケットでも同じテーブルになったアメリカのジョージさん。
実はこの寸前、握手をするふりをして秘密のメダルをもらってしまいました。
悪い薬の受け渡しみたいで、なんだかスリリング。
ビュッフェスタイルのパーティーの食事。
サーモンを中心に、こんな様なものを頂きます。
とにかくサーモンの味が濃くてうまいのです。
ある日のパーティー。
同じテーブルには友人のフィンランド人ご夫妻ミコさん達と。
そして新しくお知り合いになったラトビアのアーティストさん。
とにかくこの白夜は人間の体には絶対良くない!
23時にこの明るさは絶対だめ!
続く・・・
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
オリジナル表彰記念品・ブロンズ像・レリーフ彫刻・アートアクセサリー
株式会社 日本金属工芸研究所
〒113-0023 東京都文京区向丘1-6-12
TEL 03-3811-7709 FAX 03-3813-0003
E-mail :support@jmaac.co.jp
URL :http://www.jmaac.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇JMAAC ㈱日本金属工芸研究所 オフィシャルブログ
http://ameblo.jp/nihonkinzokukougei/
◇ にほんきんぞく Web site
http://nihonkinzoku.com/
◇経営者の情報技術勉強会 IT研究会
http://www.itk.jp/
◇ビジネス情報ネットリンク集
http://www.jmaac.co.jp/jlink/link7new-1.html
◇FIDEM International Art Medal Federation
http://www.fidem-medals.org/
そもそも何をしていたかというと、まずはメダル展の鑑賞。
そしてメインは世界のメダル・アートメダル・コイン関係者との会談や、全体会議出席における世界メダル事情の状況把握。
そしてレクチャーなどをとおしての勉強と研究、またパーティーやティータイム、その他での親睦。
以上が目的です。
前回アメリカのコロラドスプリングから3年も経ってしまいましたが、やはりもう6度目の会議参加なのでほとんどが知り合いと言う事もあり、大変楽しく過ごせました。
ただ残念だったのは、東欧の方々が不況の煽りであまり参加できなかった様子。
またフランスやイタリアからの参加人数が激減していた事。
色々と問題があるのですが、これはここで述べるわけにはいかず。
さて、写真を中心にまずは流れを御紹介します。

ここはフィンランド タンペレという都市のメインホール。
数多くの学会研究発表会やイベントが行われていました。
まったく関係のない日本の技術者や、研究者の方々とも少しお話しました。

各国様々な研究発表が行われます。

ロシアのクラシックメダルのレクチャー。
皇帝の名前など、とにかく西洋ヨーロッパ史を少しぐらいう分からないと付いていけない話題ばかりです。

昨年日本でも展覧会をやったスェーデンのアーティスト、アンニさん。
スェーデンの代表でもあります。

だいぶ前からこのFIDEMで可愛がっていただいているカナダのデルさんとジョンさん。
質問中に盗撮しました。
この写真を送るつもりです。

今回最終日のバンケットでも同じテーブルになったアメリカのジョージさん。
実はこの寸前、握手をするふりをして秘密のメダルをもらってしまいました。
悪い薬の受け渡しみたいで、なんだかスリリング。

ビュッフェスタイルのパーティーの食事。
サーモンを中心に、こんな様なものを頂きます。
とにかくサーモンの味が濃くてうまいのです。

ある日のパーティー。
同じテーブルには友人のフィンランド人ご夫妻ミコさん達と。
そして新しくお知り合いになったラトビアのアーティストさん。

とにかくこの白夜は人間の体には絶対良くない!
23時にこの明るさは絶対だめ!
続く・・・
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
オリジナル表彰記念品・ブロンズ像・レリーフ彫刻・アートアクセサリー
株式会社 日本金属工芸研究所
〒113-0023 東京都文京区向丘1-6-12
TEL 03-3811-7709 FAX 03-3813-0003
E-mail :support@jmaac.co.jp
URL :http://www.jmaac.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇JMAAC ㈱日本金属工芸研究所 オフィシャルブログ
http://ameblo.jp/nihonkinzokukougei/
◇ にほんきんぞく Web site
http://nihonkinzoku.com/
◇経営者の情報技術勉強会 IT研究会
http://www.itk.jp/
◇ビジネス情報ネットリンク集
http://www.jmaac.co.jp/jlink/link7new-1.html
◇FIDEM International Art Medal Federation
http://www.fidem-medals.org/
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|