ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
表彰・表彰楯(表彰盾)・レリーフ彫刻・ブロンズ像・美術工芸品 オリジナル表彰記念品を通して心を豊かにするお手伝い
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
2010年12月31日(金)更新
2010年 御礼
さて、2010年も大晦日を迎えました。
干支関係、年始で使用される予定の仕事も無事に終わり、納品も完了しました。
今年も美術品、表彰記念品業界はたくさん変化がありました。
そして、良いニュースもあれば悪いニュースもあり。
同業者であれば、その変化を実感していると思いますが、他の経営者様や、一般の消費者の皆さんには分からないレベルです。
また、2010年はtwitterやfacebookなどのいわゆるソーシャルネットワークが流行りました。
これをビジネスにも活用しようと多くの企業様が実践されたのではないでしょうか。
弊社も、多分に漏れず手を出しました。
しかし、もともとそういったデジタル部分に遅れている業界、やはり付いていくことで必死です。
そもそも、手造りでありアナログの王道を行く稀な美術製造業です。
感性と感覚を意識して、もっともっと人間らしい造形物を造り出していかないと、こういったビジネスや販売方法に振り回されてしまいます。
そこで、あえて来年は「脱ソーシャルネットワーク」という方向にも弊社ではしっかり目を向けていこうと思っております。
とは言っても、やはりうまく利用していかなければ取り残されてしまう事は重々承知しております。
なので「脱」ではなく、「共」で行きたいと思っております。
来年も美術品以外に、表彰関係や記念品の紹介を通して、製造過程のテクニック、ノウハウを提供させて頂きます。
ぜひ宜しくお願い致します。
個人的には、本当に素晴らしい出会いが多くあり、大変充実した年でした。
前を向いて生きていく、楽しく仕事をしてく、そんな皆様との御縁に感動しました。
すべての出会いに感謝をし、自分を高めていけた気がしております。
皆様にとって、2011年が素晴らしい年になる事をお祈り致します。
どうぞ良いお年をお迎え下さい。
一年間ありがとうございました。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
オリジナル表彰記念品・ブロンズ像・レリーフ彫刻・アートアクセサリー
株式会社 日本金属工芸研究所
〒113-0023 東京都文京区向丘1-6-12
TEL 03-3811-7709 FAX 03-3813-0003
E-mail :support@jmaac.co.jp
URL :http://www.jmaac.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇JMAAC ㈱日本金属工芸研究所 オフィシャルブログ
◇nihonkinzoku.com ニホンキンゾクwebsite
◇トロフィーlabo
https://sites.google.com/site/torofylabo/
◇ 表彰labo
https://sites.google.com/site/torofy/
◇FIDEM International Art Medal Federation
◇ 経営者の情報技術勉強会 IT研究会
http://www.itk.jp/
◇ ビジネス情報ネットリンク集
http://www.jmaac.co.jp/jlink/link7new-1.html

にほんブログ村
干支関係、年始で使用される予定の仕事も無事に終わり、納品も完了しました。
今年も美術品、表彰記念品業界はたくさん変化がありました。
そして、良いニュースもあれば悪いニュースもあり。
同業者であれば、その変化を実感していると思いますが、他の経営者様や、一般の消費者の皆さんには分からないレベルです。
また、2010年はtwitterやfacebookなどのいわゆるソーシャルネットワークが流行りました。
これをビジネスにも活用しようと多くの企業様が実践されたのではないでしょうか。
弊社も、多分に漏れず手を出しました。
しかし、もともとそういったデジタル部分に遅れている業界、やはり付いていくことで必死です。
そもそも、手造りでありアナログの王道を行く稀な美術製造業です。
感性と感覚を意識して、もっともっと人間らしい造形物を造り出していかないと、こういったビジネスや販売方法に振り回されてしまいます。
そこで、あえて来年は「脱ソーシャルネットワーク」という方向にも弊社ではしっかり目を向けていこうと思っております。
とは言っても、やはりうまく利用していかなければ取り残されてしまう事は重々承知しております。
なので「脱」ではなく、「共」で行きたいと思っております。
来年も美術品以外に、表彰関係や記念品の紹介を通して、製造過程のテクニック、ノウハウを提供させて頂きます。
ぜひ宜しくお願い致します。
個人的には、本当に素晴らしい出会いが多くあり、大変充実した年でした。
前を向いて生きていく、楽しく仕事をしてく、そんな皆様との御縁に感動しました。
すべての出会いに感謝をし、自分を高めていけた気がしております。
皆様にとって、2011年が素晴らしい年になる事をお祈り致します。
どうぞ良いお年をお迎え下さい。
一年間ありがとうございました。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
オリジナル表彰記念品・ブロンズ像・レリーフ彫刻・アートアクセサリー

株式会社 日本金属工芸研究所
〒113-0023 東京都文京区向丘1-6-12
TEL 03-3811-7709 FAX 03-3813-0003
E-mail :support@jmaac.co.jp
URL :http://www.jmaac.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇JMAAC ㈱日本金属工芸研究所 オフィシャルブログ

◇nihonkinzoku.com ニホンキンゾクwebsite

◇トロフィーlabo
https://sites.google.com/site/torofylabo/
◇ 表彰labo
https://sites.google.com/site/torofy/
◇FIDEM International Art Medal Federation

◇ 経営者の情報技術勉強会 IT研究会
http://www.itk.jp/
◇ ビジネス情報ネットリンク集
http://www.jmaac.co.jp/jlink/link7new-1.html

にほんブログ村
2010年12月24日(金)更新
Merryとは・・・
「Merry Christmas!」 のMerryは、羊を飼っているMerryさんという人を指しているわけではありません!
また、たまに混同されますがMerryにHappyという意味があてはまるわけでもなく。
(たぶん・・・です。高校時代、英語が赤点だった者を信用するかしないかは、あなた次第です。)
つまり「Happy Christmas」と言っているわけでもありません。
Merryには楽しい、浮かれる、陽気、などそういう意味合いがあるはずです。
ちなみに、Merry Christmas!
を文にすると、 I wish you a merry Christmas!となるのです。
直訳すると「楽しいクリスマスをあなたに、お祈り致します!」
こんな訳になるでしょうか。
だから、クリスマスイブでなくても、クリスマスよりずっと以前からも、たくさん使われるわけですね。
と書きながら、社員の誰にも「Merry Christmas!」と言っていなかった事を今、気づきました。
なんだか最近の余裕の無さを実感してしまいます。
反省・・・
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
オリジナル表彰記念品・ブロンズ像・レリーフ彫刻・アートアクセサリー
株式会社 日本金属工芸研究所
〒113-0023 東京都文京区向丘1-6-12
TEL 03-3811-7709 FAX 03-3813-0003
E-mail :support@jmaac.co.jp
URL :http://www.jmaac.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇JMAAC ㈱日本金属工芸研究所 オフィシャルブログ
http://ameblo.jp/nihonkinzokukougei/
◇ 日本金属.com
http://nihonkinzoku.com/
◇トロフィーラボ https://sites.google.com/site/torofylabo/
◇経営者の情報技術勉強会 IT研究会
http://www.itk.jp/
◇ビジネス情報ネットリンク集
http://www.jmaac.co.jp/jlink/link7new-1.html
◇FIDEM International Art Medal Federation
http://www.fidem-medals.org/
また、たまに混同されますがMerryにHappyという意味があてはまるわけでもなく。
(たぶん・・・です。高校時代、英語が赤点だった者を信用するかしないかは、あなた次第です。)
つまり「Happy Christmas」と言っているわけでもありません。
Merryには楽しい、浮かれる、陽気、などそういう意味合いがあるはずです。
ちなみに、Merry Christmas!
を文にすると、 I wish you a merry Christmas!となるのです。
直訳すると「楽しいクリスマスをあなたに、お祈り致します!」
こんな訳になるでしょうか。
だから、クリスマスイブでなくても、クリスマスよりずっと以前からも、たくさん使われるわけですね。
と書きながら、社員の誰にも「Merry Christmas!」と言っていなかった事を今、気づきました。
なんだか最近の余裕の無さを実感してしまいます。
反省・・・
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
オリジナル表彰記念品・ブロンズ像・レリーフ彫刻・アートアクセサリー
株式会社 日本金属工芸研究所
〒113-0023 東京都文京区向丘1-6-12
TEL 03-3811-7709 FAX 03-3813-0003
E-mail :support@jmaac.co.jp
URL :http://www.jmaac.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇JMAAC ㈱日本金属工芸研究所 オフィシャルブログ
http://ameblo.jp/nihonkinzokukougei/
◇ 日本金属.com
http://nihonkinzoku.com/
◇トロフィーラボ https://sites.google.com/site/torofylabo/
◇経営者の情報技術勉強会 IT研究会
http://www.itk.jp/
◇ビジネス情報ネットリンク集
http://www.jmaac.co.jp/jlink/link7new-1.html
◇FIDEM International Art Medal Federation
http://www.fidem-medals.org/
2010年12月20日(月)更新
今年のアート・オブ・ザ・イヤー ・・・
弊社が勝手に決める今年の「アート・オブ・ザ・イヤー」は誰でしょうか!
金属工芸大賞は・・・・・
と言いたいところですが、
この様な表彰は弊社では行っておりません。
現在行っていないのではなく、過去にも。
これらはあくまでも、表彰プレートのサンプル画像なのです。
ちなみに2003年度の受賞者は弊社の初代、「山田家吉」とさせて頂きました!
その前に、もし、こんな表彰を弊社が勝手にしたら何百人ものアーティストのクライアント様に怒られてしまいますしね。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
オリジナル表彰記念品・ブロンズ像・レリーフ彫刻・アートアクセサリー
株式会社 日本金属工芸研究所
〒113-0023 東京都文京区向丘1-6-12
TEL 03-3811-7709 FAX 03-3813-0003
E-mail :support@jmaac.co.jp
URL :http://www.jmaac.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇JMAAC ㈱日本金属工芸研究所 オフィシャルブログ
◇nihonkinzoku.com ニホンキンゾクwebsite
◇トロフィーlabo
https://sites.google.com/site/torofylabo/
◇ 表彰labo
https://sites.google.com/site/torofy/
◇FIDEM International Art Medal Federation
◇ 経営者の情報技術勉強会 IT研究会
http://www.itk.jp/
◇ ビジネス情報ネットリンク集
http://www.jmaac.co.jp/jlink/link7new-1.html

にほんブログ村
金属工芸大賞は・・・・・

と言いたいところですが、

この様な表彰は弊社では行っておりません。
現在行っていないのではなく、過去にも。
これらはあくまでも、表彰プレートのサンプル画像なのです。
ちなみに2003年度の受賞者は弊社の初代、「山田家吉」とさせて頂きました!
その前に、もし、こんな表彰を弊社が勝手にしたら何百人ものアーティストのクライアント様に怒られてしまいますしね。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
オリジナル表彰記念品・ブロンズ像・レリーフ彫刻・アートアクセサリー

株式会社 日本金属工芸研究所
〒113-0023 東京都文京区向丘1-6-12
TEL 03-3811-7709 FAX 03-3813-0003
E-mail :support@jmaac.co.jp
URL :http://www.jmaac.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇JMAAC ㈱日本金属工芸研究所 オフィシャルブログ

◇nihonkinzoku.com ニホンキンゾクwebsite

◇トロフィーlabo
https://sites.google.com/site/torofylabo/
◇ 表彰labo
https://sites.google.com/site/torofy/
◇FIDEM International Art Medal Federation

◇ 経営者の情報技術勉強会 IT研究会
http://www.itk.jp/
◇ ビジネス情報ネットリンク集
http://www.jmaac.co.jp/jlink/link7new-1.html

にほんブログ村
2010年12月17日(金)更新
50年近く・・・ 忘年会
昨晩は弊社の忘年会でした。
50年近く、弊社の経理を担当した者がこの12月で退任する事を発表しました。
創業して間もなくお手伝いをしてくださるようになり、1964年の株式会社設立の際にも奮闘して頂いたようです。
初代、先代の父、そして私。
3代目として、本当に本当に感謝の言葉しかありません。
経理としてしっかり会社の会計を管理し、長い間真面目に従事してくださり、ずっと暖かく見守ってくださった事。
今、この会社があるのは、この方が居たからでもある、と言いきれます。
まさに会社の歴史の証人でもあります。
50年、忘年会にも参加・・・。
「本当にお疲れ様でした。」
心からそう感じる夜でした。
さて、忘年会の場所選びと言うのは、案外悩むもの。
今年は、会社から一番近いお店へ。
中華料理屋さん。
と言っても、テレビでも取り上げられる人気有名店。
そこが本当に一番近いお店なのです。
「中華レストラン」と表現した方が失礼ないかも知れません。
「玻璃家」
http://r.gnavi.co.jp/a641700/
ボーリージャ と読みます。
「ガラスの家」と言う意味らしいですが、その通り。
東大前駅近くのガラス張りの中華レストランと言えば誰もが知るところ。
味はどれも絶品。
創作中華料理という感じがしますが、でも定番のメニューも上品で高級感たっぷり。
下町と山の手の境であり、閑静な住宅街も多く、そして大学や病院だらけの文京区。
そこにお似合いのお店かもしれません。
意味が分かりませんけど!?
忘年会では、やはり美味しい料理を堪能したいもの。
今年は事情があって全員参加とはいきませんでしたが、それでも和気あいあいと舌鼓。
マネージャーさんの計らいもあって、値段と共に、大満足の忘年会でした。
ちなみに 玻璃家 のランチは1000円で楽しめます。
お客様とたまに行きますが、誰もが納得していきます。
夜も食べられますが、特にプーアル茶のゼリーは絶品です。
東大前駅方面にお越しの方は、ぜひ立ち寄ってみてください。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
オリジナル表彰記念品・ブロンズ像・レリーフ彫刻・アートアクセサリー
株式会社 日本金属工芸研究所
〒113-0023 東京都文京区向丘1-6-12
TEL 03-3811-7709 FAX 03-3813-0003
E-mail :support@jmaac.co.jp
URL :http://www.jmaac.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇JMAAC ㈱日本金属工芸研究所 オフィシャルブログ
◇nihonkinzoku.com ニホンキンゾクwebsite
◇トロフィーlabo
https://sites.google.com/site/torofylabo/
◇ 表彰labo
https://sites.google.com/site/torofy/
◇FIDEM International Art Medal Federation
◇ 経営者の情報技術勉強会 IT研究会
http://www.itk.jp/
◇ ビジネス情報ネットリンク集
http://www.jmaac.co.jp/jlink/link7new-1.html

にほんブログ村
50年近く、弊社の経理を担当した者がこの12月で退任する事を発表しました。
創業して間もなくお手伝いをしてくださるようになり、1964年の株式会社設立の際にも奮闘して頂いたようです。
初代、先代の父、そして私。
3代目として、本当に本当に感謝の言葉しかありません。
経理としてしっかり会社の会計を管理し、長い間真面目に従事してくださり、ずっと暖かく見守ってくださった事。
今、この会社があるのは、この方が居たからでもある、と言いきれます。
まさに会社の歴史の証人でもあります。
50年、忘年会にも参加・・・。
「本当にお疲れ様でした。」
心からそう感じる夜でした。
さて、忘年会の場所選びと言うのは、案外悩むもの。
今年は、会社から一番近いお店へ。
中華料理屋さん。
と言っても、テレビでも取り上げられる人気有名店。
そこが本当に一番近いお店なのです。
「中華レストラン」と表現した方が失礼ないかも知れません。
「玻璃家」
http://r.gnavi.co.jp/a641700/
ボーリージャ と読みます。
「ガラスの家」と言う意味らしいですが、その通り。

東大前駅近くのガラス張りの中華レストランと言えば誰もが知るところ。
味はどれも絶品。
創作中華料理という感じがしますが、でも定番のメニューも上品で高級感たっぷり。
下町と山の手の境であり、閑静な住宅街も多く、そして大学や病院だらけの文京区。
そこにお似合いのお店かもしれません。
意味が分かりませんけど!?
忘年会では、やはり美味しい料理を堪能したいもの。
今年は事情があって全員参加とはいきませんでしたが、それでも和気あいあいと舌鼓。
マネージャーさんの計らいもあって、値段と共に、大満足の忘年会でした。
ちなみに 玻璃家 のランチは1000円で楽しめます。
お客様とたまに行きますが、誰もが納得していきます。
夜も食べられますが、特にプーアル茶のゼリーは絶品です。
東大前駅方面にお越しの方は、ぜひ立ち寄ってみてください。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
オリジナル表彰記念品・ブロンズ像・レリーフ彫刻・アートアクセサリー

株式会社 日本金属工芸研究所
〒113-0023 東京都文京区向丘1-6-12
TEL 03-3811-7709 FAX 03-3813-0003
E-mail :support@jmaac.co.jp
URL :http://www.jmaac.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇JMAAC ㈱日本金属工芸研究所 オフィシャルブログ

◇nihonkinzoku.com ニホンキンゾクwebsite

◇トロフィーlabo
https://sites.google.com/site/torofylabo/
◇ 表彰labo
https://sites.google.com/site/torofy/
◇FIDEM International Art Medal Federation

◇ 経営者の情報技術勉強会 IT研究会
http://www.itk.jp/
◇ ビジネス情報ネットリンク集
http://www.jmaac.co.jp/jlink/link7new-1.html

にほんブログ村
2010年12月16日(木)更新
師走は駆け込み・・・
毎年の事なのですが、今年も通常の12月分の仕事の他に、細々とした駆け込み需要(注文)がいくつかあり、スケジュール調整と製作に追われております。
そして、来年の表彰関連のお仕事など、お客様の方で年内にもう決めておきたいという事案がいくつかあり、打ち合わせも結構入っております。
クリスマスまでに必要な作品、年末年始のご挨拶に必要な商品、そして、2010年度に表彰がある商品や、正月明けすぐに表彰式がある表彰記念品など。
珍しく何かと美術品が目立つ機会が多いのもこの季節の特徴です。
目的はバラバラでも、とにかく期限があり、それを必要とするお客様がいる限り、日程的に全力を尽くすのが弊社としては当たり前の事です。
すべて違う作品ですし、一点一点手造りの為に、手間も時間も掛かりますが、お客様にとっては、そんなことはどうでも良い事。
最後の1分まで努力をし、間に合わすことが、我々の様な小さな会社の基本姿勢だと認識しております。
もちろんクライアント様もそれを望んでいるので、応えるのが当然です。
ただし、こういう事をしているので、いつも12月29日位までは結局納品に追われ、大掃除どころではなくなることが多いです。
そうは言っても、この部分が弊社の強みでもありますので、厳しいリクエストは逆に喜ばしい事なのです。
世間では胃腸炎などを主とする風邪が流行っているそうです。
仕事に支障が出ないように、明日の朝礼では、うがい手洗いの徹底を社員に伝えるつもりです。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
オリジナル表彰記念品・ブロンズ像・レリーフ彫刻・アートアクセサリー
株式会社 日本金属工芸研究所
〒113-0023 東京都文京区向丘1-6-12
TEL 03-3811-7709 FAX 03-3813-0003
E-mail :support@jmaac.co.jp
URL :http://www.jmaac.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇JMAAC ㈱日本金属工芸研究所 オフィシャルブログ
◇nihonkinzoku.com ニホンキンゾクwebsite
◇トロフィーlabo
https://sites.google.com/site/torofylabo/
◇ 表彰labo
https://sites.google.com/site/torofy/
◇FIDEM International Art Medal Federation
◇ 経営者の情報技術勉強会 IT研究会
http://www.itk.jp/
◇ ビジネス情報ネットリンク集
http://www.jmaac.co.jp/jlink/link7new-1.html

にほんブログ村
そして、来年の表彰関連のお仕事など、お客様の方で年内にもう決めておきたいという事案がいくつかあり、打ち合わせも結構入っております。

クリスマスまでに必要な作品、年末年始のご挨拶に必要な商品、そして、2010年度に表彰がある商品や、正月明けすぐに表彰式がある表彰記念品など。
珍しく何かと美術品が目立つ機会が多いのもこの季節の特徴です。
目的はバラバラでも、とにかく期限があり、それを必要とするお客様がいる限り、日程的に全力を尽くすのが弊社としては当たり前の事です。
すべて違う作品ですし、一点一点手造りの為に、手間も時間も掛かりますが、お客様にとっては、そんなことはどうでも良い事。
最後の1分まで努力をし、間に合わすことが、我々の様な小さな会社の基本姿勢だと認識しております。
もちろんクライアント様もそれを望んでいるので、応えるのが当然です。
ただし、こういう事をしているので、いつも12月29日位までは結局納品に追われ、大掃除どころではなくなることが多いです。
そうは言っても、この部分が弊社の強みでもありますので、厳しいリクエストは逆に喜ばしい事なのです。
世間では胃腸炎などを主とする風邪が流行っているそうです。
仕事に支障が出ないように、明日の朝礼では、うがい手洗いの徹底を社員に伝えるつもりです。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
オリジナル表彰記念品・ブロンズ像・レリーフ彫刻・アートアクセサリー

株式会社 日本金属工芸研究所
〒113-0023 東京都文京区向丘1-6-12
TEL 03-3811-7709 FAX 03-3813-0003
E-mail :support@jmaac.co.jp
URL :http://www.jmaac.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇JMAAC ㈱日本金属工芸研究所 オフィシャルブログ

◇nihonkinzoku.com ニホンキンゾクwebsite

◇トロフィーlabo
https://sites.google.com/site/torofylabo/
◇ 表彰labo
https://sites.google.com/site/torofy/
◇FIDEM International Art Medal Federation

◇ 経営者の情報技術勉強会 IT研究会
http://www.itk.jp/
◇ ビジネス情報ネットリンク集
http://www.jmaac.co.jp/jlink/link7new-1.html

にほんブログ村
«前へ |
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|