ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
表彰・表彰楯(表彰盾)・レリーフ彫刻・ブロンズ像・美術工芸品 オリジナル表彰記念品を通して心を豊かにするお手伝い
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2010年02月10日(水)更新
松田光司(みつじ)先生 彫刻展 ・・・
私にはお取引もないのに勝手にファンになっている彫刻家が数人おります。
そのうちの一人、松田光司先生の展覧会に弊社会長と行ってきました。
会場は新宿の歌舞伎町。その歌舞伎町の本当に入口に建っているビルの9階。
以前にもブログで松田先生を取り上げさせて頂いた事があるのですが、松田光司(みつじ)先生は誰もが知っているであろう東京ドーム内にある野球博物館、そこにある野球殿堂の表彰者肖像レリーフの制作を現在担当されている彫刻家です。
都内に住んでいる方なら一ツ橋の学士会館前にある、大きなこの彫刻 をご覧になった事があるかもしれません。
この有名な作品も松田先生です。
その他にも多くのパブリックコレクションを制作されています。
今回も先生が会場にいらっしゃったので少しお話させて頂きました。
写真をご覧ください。
松田先生とお会いしたのは今回で2回目です。
先生はこの様に笑顔が素敵な若い彫刻家さんです。
口調も柔らかく朗らかな雰囲気を醸し出している、とても気さくなアーティストさんです。
以前の展覧会でも私は感じておりましたが、テクニックと言うか彫刻の表現方法はずば抜けて凄いです。
決してお世辞ではありません。
今後を期待される具象彫刻界の「真の実力者」と言っても過言ではない方でしょう。
写真はあえて撮りませんでしたが、会場入り口にあったテラコッタのレリーフは秀逸です。
(もちろん私の個人的な見解ですが)
会場に脚を運ばれた方はお見逃しなく。
会場にはテラコッタやブロンズなど約20点。
オリジナリティーあふれる構成の作品と共に人物像を中心とした立体作品も、そして思考を凝らしたレリーフ作品があり、本当にバラエティー豊かでどれも素晴らしいものでした。
卵のシリーズはもちろん、それを元に進化していっている作品に出会え感銘を受けました。
実は先生にはまだ弊社に来て頂いた事がないのです。
近いうちに是非、美術談義などを楽しみたいものです。
松田光司彫刻展
2010年2月8日(月)~2月13日(土)
11時~18時30分 期間中無休
場所:ギャラリー渓
住所:東京都新宿区歌舞伎町1-6-3 石塚ビル9F
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
オリジナル表彰記念品・ブロンズ像・レリーフ彫刻・アートアクセサリー
株式会社 日本金属工芸研究所
〒113-0023 東京都文京区向丘1-6-12
TEL 03-3811-7709 FAX 03-3813-0003
E-mail :support@jmaac.co.jp
URL :http://www.jmaac.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇JMAAC ㈱日本金属工芸研究所 会社ブログ
http://ameblo.jp/nihonkinzokukougei/
◇経営者の情報技術勉強会 IT研究会
http://www.itk.jp/
◇ビジネス情報ネットリンク集
http://www.jmaac.co.jp/jlink/link7new-1.html
◇FIDEM International Art Medal Federation
http://www.fidem-medals.org/
そのうちの一人、松田光司先生の展覧会に弊社会長と行ってきました。
会場は新宿の歌舞伎町。その歌舞伎町の本当に入口に建っているビルの9階。
以前にもブログで松田先生を取り上げさせて頂いた事があるのですが、松田光司(みつじ)先生は誰もが知っているであろう東京ドーム内にある野球博物館、そこにある野球殿堂の表彰者肖像レリーフの制作を現在担当されている彫刻家です。
都内に住んでいる方なら一ツ橋の学士会館前にある、大きなこの彫刻 をご覧になった事があるかもしれません。

この有名な作品も松田先生です。
その他にも多くのパブリックコレクションを制作されています。
今回も先生が会場にいらっしゃったので少しお話させて頂きました。
写真をご覧ください。

松田先生とお会いしたのは今回で2回目です。
先生はこの様に笑顔が素敵な若い彫刻家さんです。
口調も柔らかく朗らかな雰囲気を醸し出している、とても気さくなアーティストさんです。
以前の展覧会でも私は感じておりましたが、テクニックと言うか彫刻の表現方法はずば抜けて凄いです。

決してお世辞ではありません。
今後を期待される具象彫刻界の「真の実力者」と言っても過言ではない方でしょう。

写真はあえて撮りませんでしたが、会場入り口にあったテラコッタのレリーフは秀逸です。
(もちろん私の個人的な見解ですが)
会場に脚を運ばれた方はお見逃しなく。
会場にはテラコッタやブロンズなど約20点。
オリジナリティーあふれる構成の作品と共に人物像を中心とした立体作品も、そして思考を凝らしたレリーフ作品があり、本当にバラエティー豊かでどれも素晴らしいものでした。
卵のシリーズはもちろん、それを元に進化していっている作品に出会え感銘を受けました。
実は先生にはまだ弊社に来て頂いた事がないのです。
近いうちに是非、美術談義などを楽しみたいものです。
松田光司彫刻展
2010年2月8日(月)~2月13日(土)
11時~18時30分 期間中無休
場所:ギャラリー渓
住所:東京都新宿区歌舞伎町1-6-3 石塚ビル9F
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
オリジナル表彰記念品・ブロンズ像・レリーフ彫刻・アートアクセサリー
株式会社 日本金属工芸研究所
〒113-0023 東京都文京区向丘1-6-12
TEL 03-3811-7709 FAX 03-3813-0003
E-mail :support@jmaac.co.jp
URL :http://www.jmaac.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇JMAAC ㈱日本金属工芸研究所 会社ブログ
http://ameblo.jp/nihonkinzokukougei/
◇経営者の情報技術勉強会 IT研究会
http://www.itk.jp/
◇ビジネス情報ネットリンク集
http://www.jmaac.co.jp/jlink/link7new-1.html
◇FIDEM International Art Medal Federation
http://www.fidem-medals.org/
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|