ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
表彰・表彰楯(表彰盾)・レリーフ彫刻・ブロンズ像・美術工芸品 オリジナル表彰記念品を通して心を豊かにするお手伝い
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2016年05月27日(金)更新
第二回 彫刻集団「円」展覧会 「彫刻と音と光とー」
いつもブログを読んで頂きありがとうございます。
日本金属工芸研究所の山田です。
沢山の先生方に紛れ、弊社会長であり私の父である山田朝彦も出品しているユニークな彫刻展覧会をご紹介します。
今回はどのような演出なのかわかりませんが、第一回目は「Neo東京の画廊」とでもいうべきか、
非常に幻想的でありユーモアな演出がありました。
彫刻展というと、かなりカタグルシイですが、この展覧会は全くそういった類のものとは違うはずです。
お近くに寄られる際は、ちょっと覗いてみてください。
無料です。
【展覧会のご案内】 以下、サイトより抜粋致しました。
5月28日(土)~6月5日(日)
[彫刻]第二回 彫刻集団「円」展覧会 「彫刻と音と光」
会場:キッド・アイラック・アート・ホール 3・4Fギャラリー、5Fギャラリー、1Fホール
出展作家:上田ふみ、牛山政幸、小比賀強、圓鍔元規、寒河江淳二、鈴木紹陶武、寺山三佳、中辻伸、中原篤徳、
橋本堅太郎、橋本拓也、堀尾秀樹、村山哲、山崎茂樹、山下清、山田朝彦、吉岡徹、吉野ヨシ子(五十音順)
時間:12:00-20:00(最終日は18:00まで)
料金:入場無料
主催 :円(まどか)
Direction : 橋本拓也、早川誠司
問合:キッド
□キッド・アイラック・アート・ホール [京王線 / 京王井の頭線・明大前駅より徒歩2分 ]
〒156-0043 東京都世田谷区松原2-43-11
Tel:03-3322-5564
Mail:arthall@kidailack.co.jp
Web:http://kidailack.flavors.me
blog:http://blog.livedoor.jp/kidailack/
http://blog.livedoor.jp/kidailack/archives/1891829.html
2016年05月18日(水)更新
東京都北区 第28回北彫展へ
日本金属工芸研究所の山田です。
先日、東京の北区、「北とぴあ」で開催されていた北彫展に行ってきました。
この展覧会は平成元年からスタートしたとのこと。
北区の著名な彫刻家である川崎普照先生(日本芸術院会員)をはじめとして、
北区にゆかりのある彫刻家たちの作品が展示されていました。
ところ狭しとバラエティーに富んだ作品群、小さなものから等身大より大きな作品も展示されておりました。
具象彫刻と言われる作品が多いのですが、アートの会派を飛び越え様々な作家が参加しています。
また会場では出品者によるギャラリートークも開催されたようです。
残念ながら私は逃してしまいました。
物販でのチャリティコーナーも設けられており、弊社でお手伝いしたアクセサリー類も販売されていました。
私どもの会社がある文京区は彫刻に関わる展覧会はなく、少しさみしいのですが、
それでもお隣の北区が毎年力を入れてプロのハイレベルな作品を展示してくださっているので、
彫刻に関わる身としては喜びであり、感謝です。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
オリジナル表彰記念品・ブロンズ像・表彰楯・レリーフ彫刻・アクセサリー
株式会社 日本金属工芸研究所
Japan Metal Art and Craft Co.,Ltd.
〒113-0023 東京都文京区向丘1-6-12
TEL 03-3811-7709 FAX 03-3813-0003
E-mail :info@jmaac.co.jp
URL:http://www.jmaac.co.jp
URL : http://www.nihonkinzoku.com/
Facebook http://www.facebook.com/JapanMetalArtCraft
トロフィー labo : https://sites.google.com/site/torofylabo/
表彰labo: https://sites.google.com/site/torofy/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2016年05月07日(土)更新
花のブロンズ像 鋳造 名嘉地千鶴子
日本金属工芸研究所の山田です。
花のブロンズ鋳造を依頼され、先日納品が完了致しました。
もともと数本の花束が取り付けられていたのですが、破損してしまい、
今回新規に彫刻家の先生がその部分だけの原型を造り直し、
全く違うタイプイメージの花をブロンズに置き換えました。
既存のブロンズ像にその花のブロンズを取り付けを致し、新たに木製の台座も造りブロンズ像をそこに取り付けました。
この作品は千葉県茂原市の美術館に設置されています。
このブロンズ像の制作者、名嘉地千鶴子(なかじちづこ)さんをご紹介致します。
名嘉地先生は、大正14年 佐賀県でお生まれになりました。
長年、日展会員であり・日彫展運営委員としてもご活躍されました。
文化勲章受章者の彫刻家 澤田政廣(さわだせいこう)先生を師事し、石彫・陶彫・木彫・そしてブロンズ彫刻、さらにはエッチング版画など様々な創作活動を続けてこられています。弊社の先々代の勧めで80年代から日本芸術メダル協会にも参加され、その後、FIDEM(国際メダル展)にも独創性高いメダル作品を出品されています。メダル協会の会員としても国際会議に出席され、世界中のメダル関係者と今でも交流されています。先生の作品は極めて独特、独創的です。先生の個性は若い作家たちのお手本ともなっております。現在、千葉県茂原市で活動されております。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
オリジナル表彰記念品・ブロンズ像・表彰楯・レリーフ彫刻・アクセサリー
株式会社 日本金属工芸研究所
Japan Metal Art and Craft Co.,Ltd.
〒113-0023 東京都文京区向丘1-6-12
TEL 03-3811-7709 FAX 03-3813-0003
E-mail :info@jmaac.co.jp
URL:http://www.jmaac.co.jp
URL : http://www.nihonkinzoku.com/
Facebook http://www.facebook.com/JapanMetalArtCraft
トロフィー labo : https://sites.google.com/site/torofylabo/
表彰labo: https://sites.google.com/site/torofy/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2016年04月20日(水)更新
海外のお客様が受賞対象の場合 表彰記念品など
日本金属工芸研究所の山田です。
企業様によっては国際的なお仕事をされている商社やアーティストなど、
外国との繋がりがあったりします。
海外での表彰に使用する記念品や、海外からのお客様に渡す記念品などを選定する場合、
相手先の文化や常識を前もって勉強しておく必要があります。
タブーとされる題材の図柄が表現されているレリーフや、忌み嫌う形など。
作品を造っている最中で変更が起きないように、慎重に打ち合わせとリサーチを進めます。
また、逆に好まれる色や表彰に適した題材などもできるだけ情報を探し出し、検討致します。
また、受賞される会社名、団体名、お名前など、
その相手国の文字表記が必要な場合などは、文字書体を探したり、
または、日本のカタカナに置き換えたりと、試行錯誤をする場面が多いものです。
それぞれの国の体制や宗教にも配慮し、お客様が恥をかかないように、
逆に、喜んで頂けるようにアドヴァイスをすることも、弊社のお仕事の一つです。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
オリジナル表彰記念品・ブロンズ像・表彰楯・レリーフ彫刻・アクセサリー
株式会社 日本金属工芸研究所
Japan Metal Art and Craft Co.,Ltd.
〒113-0023 東京都文京区向丘1-6-12
TEL 03-3811-7709 FAX 03-3813-0003
E-mail :info@jmaac.co.jp
URL:http://www.jmaac.co.jp
URL : http://www.nihonkinzoku.com/
Facebook http://www.facebook.com/JapanMetalArtCraft
社長ブログ : http://jmaac.keikai.topblog.jp/
トロフィー labo : https://sites.google.com/site/torofylabo/
表彰labo: https://sites.google.com/site/torofy/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2016年03月25日(金)更新
2015年度 日本芸術院賞受賞に際し
いつもブログを読んで頂きありがとうございます。
この度、日本芸術院は、3月23日に優れた芸術活動で顕著な業績があった人を顕彰する2015年度の日本芸術院賞を発表致しました。
私の父であり、弊社2代目社長、現会長である彫刻家の山田朝彦(ともひこ)が、
彫塑・改組新第2回日展出品作「朝の響き」でこの賞を受賞致しました。
これからも弊社としては創作活動をバックアップし、また、彫刻家としての商品開発、監修においても、意見を求めていきます。
これからも一緒に弊社の商品、作品造りに携わっていきます。
弊社に関わる全ての皆様方へ感謝を申し上げます。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
マスコミ各社のWEBサイトを掲載しておきます。
読売新聞社
http://www.yomiuri.co.jp/culture/20160323-OYT1T50101.html
朝日新聞社
http://www.asahi.com/articles/ASJ3K4T4ZJ3KUCVL014.html
NHK NEWS WEB (News動画あり)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160323/k10010453551000.html
日本金属工芸研究所
代表取締役 山田敏晶
«前へ | 次へ» |