大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


三菱一号館美術館 内覧会へ・・・

投稿日時:2010/04/06(火) 18:21rss

昨晩、東京丸の内に完成した「三菱一号館美術館」に行ってきました。

三菱一号館美術館

本日4月6日よりオープンする開館記念展
「マネとモダン・パリ」
の内覧会に父が招待され、連れとして行ってまいりました。

小雨降る中、夕暮れ時にアートな時間を満喫。

正面

展覧会の後はノスタルジックなホール(カフェ)でお洒落なおつまみを頂きながらドリンクを。

そして偶然にも各方面の何名かの知り合いにお会いし談笑を。

カフェ ホール

有名芸能人も数名お見かけしましたし、アーティスト・美術館・画廊関係の方々、マスコミ関係、そして三菱関係の方々、ものすごいたくさんの方が訪れていました。

展覧会の感想はさておき、この美術館に感動してしまいました。
(マネの事を知らない方は勉強になる展覧会です。作品がもちろん素晴らしいのは当然です。)

この美術館、館内の色合いと言い、設備や小さなスペースを活かした工夫など斬新です。

でも、懐かしさも出ています。

モダンの中にアンティークを融合させるお手本の様な雰囲気造りでした。

館内は天井も低いですし大きい絵画などは展示できませんが、どこかの美術館の様に、ただ建物や部屋が大きく、コンクリートとガラスを駆使した様な無味乾燥な空間演出では無いです。
(もちろん好みの問題ではありますが、私としては・・・。)

大きな邸宅に近いような、美術を身近に感じられる心が温かくなる空間でしたね。

エントランス

ミュージアムショップも他ではあまり見かけないようなフランス色の強いなかなかオリジナリティーの高い品揃えでしたし、最初に書きましたがカフェなども最高です。

よって展示内容、美術云々では無く、そこの場に行くことだけを目的としても価値があると云えます。

仕事終わりにデートするなら、絶対おススメですね。

東京らしい、素晴らしい美術館です。

NHKの大河ドラマ「龍馬伝」の中で岩崎弥太郎が出てきます。

そんな時に、丸の内にレンガ造りの明治時代の建物の雰囲気をそのまま復元した三菱の美術館がオープンした事は、話題性と言い、都市景観の意味でも大変注目すべき事です。

都心の中心にあり、周りには近代的なビルが乱立している中で、なぜか大変街にマッチした佇まい。

大きさと云い、色と云い、建築の美しさを成しています。

美術館の内部も当時の趣をそのまま再現、そしてリニューアルされており、なんとも落ち着く空間であります。

ショップやレストランなど

外側の大通りからは見えない美術館前には中庭の様なスペースがあり、憩いの場としての存在感もあります。

庭にはヘンリームーアの彫刻をはじめ、淀井敏男さんや朝倉響子さんの彫刻などの作品が置かれています。

ヘンリームーア彫刻

そしてその周りにはおしゃれなショップやレストランがあります。


トータルアートの空間として、ものすごくレベルの高いエリア構成に驚かされました。

さすがに「三菱」!と思わずつぶやいてしまうぐらい。

美術と建物、庭、食事やお酒、買い物。

すべてが連動しているようです。

つまり、美術館を出て、「じゃあ、ここで食事をしようか。」と思ってしまうような。

たとえそれが父でも。 (ウソです)

でも、正面にあったお店(アンティークショップ?)には二人とも惹きつけられ、20分ぐらい時間を使ってしまいましたし、父でなかったら本当にレストランに入ってみたかったです。


「三菱一号館美術館とその周辺」
小さなエリアではありますが、豊かな気持ちを得られる癒し、憩い両面を持った都会的な素晴らしいスポットであると思います。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
オリジナル表彰記念品・ブロンズ像・レリーフ彫刻・アートアクセサリー
株式会社 日本金属工芸研究所 
〒113-0023 東京都文京区向丘1-6-12
TEL 03-3811-7709 FAX 03-3813-0003
E-mail :support@jmaac.co.jp
URL :http://www.jmaac.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


◇JMAAC ㈱日本金属工芸研究所 会社ブログ
http://ameblo.jp/nihonkinzokukougei/

◇経営者の情報技術勉強会 IT研究会
http://www.itk.jp/

◇ビジネス情報ネットリンク集
http://www.jmaac.co.jp/jlink/link7new-1.html

◇FIDEM International Art Medal Federation
http://www.fidem-medals.org/

トラックバック一覧

コメント


「暮らしの質」を思います。

山田様
いつもアートを感じさせるブログありがとうございます。東京ならではの面ご報告興味深く読ませていただきました。「暮らしの質」とでもいいましょうか、地方では田んぼの中に美術館や音楽堂が、それも単体でゴツい感じで建っているものも多いのです。知りあいの学芸員から建物のメンテナンス費用と人件費で予算が消え、作品購入や企画にはまわらないとの話も聞きました。この国(
特に地方)の人とアートの関係の未成熟を時々考えてしまいます。

Posted by 横山工藝 横山国男 at 2010/04/07 01:56:00 PASS:

ありがとうございます。

横山様
私こそいつもブログを通して新しい情報を得て、勉強させて頂いております。
また、福井県福井市は義理の母の出身地。確か法事で今頃そちらに居るはずです。つまり親戚が居ると言う事です。
残念ながらまだ訪れた事が無いので、チャンスをうかがっております。

コメントありがとうございました。
「人とアートとの関係」
最近、自分が都会人である事を感じております。比べる対象(地方)があるからでしょう。
でも同時に、地方の美術館や彫刻家さんとの仕事も多いため、首都圏以外の美術のあり方を考える事も自分の中でのテーマの一つです。
しかし、やはり自分の目線は都会にしか目が行っていないのではないかと・・・、今回ブログを書いた事で反省しているところです。
地方や地域活性には総合プロデュースが必要かと。都会人が考えるべきでは無いのでしょうが、でも逆に気づきも。
一緒に考えたり、知恵だけなら出せます。

それで「暮らしの質」が向上すれば日本中の皆様の心が豊かになる気がしております。

色々とご指導願います。

東京に寄られる際などは遠慮なくご連絡ください。

Posted by 山田敏晶 at 2010/04/07 13:04:00 PASS:
名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

レリーフ彫刻 制作 ブロンズ像・表彰楯・記念盾 制作 表彰記念品 企画デザイン製造販売 アートアクセサリー 美術工芸品 プロデュ-ス オリジナル美術記念品 など 1946年(昭和21年)  東京都北区に電気鋳造会社 創業...

詳細へ

個人プロフィール

アート&デザインの世界を探究しながら、三代目として邁進しています。真面目で硬派、そしておしゃれな表彰記念品を通して、人々の心に残る作品を数多くプロデュースすることが何よりの使命。すべての分野において違いが分かる男になる為、日々勉強中。趣味はサッカー、バイオリン?!笑いの研究!?!

詳細へ

バックナンバー

<<  2024年11月  >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

コメント一覧

最新トラックバック

  • オークリー サングラス from オークリー サングラス
    鈴木梅太郎先生 - 日本金属工芸研究所 代表取締役 山田敏晶
  • 「記念品であって記念品ではない」 日本金属工芸研究所  from 経営者のためのM&A戦略・立案支援 辻松律男のブログ
    先週の日曜日、株式会社日本金属工芸研究所  山田社長の講演会を聴講してきました。 私は、ものづくりは小さい頃から好きで家の裏山で竹を切って釣り竿や竹馬・たけとんぼをよく作っていました。高校生時代になるとオートバイのツーサイクルエンジンをバラしたり組み立てたりしていました。
  • 参加者の皆様のメッセージ 笑顔の展覧会~世界からの2000人のメ... from 笑顔の展覧会 世界からの2000人のメッセージ
    笑顔の展覧会を一昨日より開催しております。 入退場自由で皆様にはふらっと立ち寄って頂いております。ありがと...
  • J-SaaS 普及促進のための意見交換会 from なにわの社労士発~「今日もこんなええことありました」
    先週、東京で開催された久しぶりのテストマーケティング研究所に 参加をしてきました。 *当日の参加者の面々はこちらのブログから お題はJ-SaaSという中小企業向けのクラウドサービ...
  • 元気な会社を作る、3Sワークショップ2日目 from 整理・整頓・清掃とIT経営で経営革新をサポートの枚岡合金工具株式会社 代表取締役会長 古芝保治の日記
    (3Sワークショップ2日目の特別講義) (3S活動のスタートがここから始ります。ご成功を祈願して記念撮影) 1泊2日の3Sワークショップが昨日滞りなく閉講しました。 なにより...