アート&デザイン 表彰記念品 ㈱日本金属工芸研究所 代表取締役 山田敏晶の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
表彰・表彰楯(表彰盾)・レリーフ彫刻・ブロンズ像・美術工芸品 オリジナル表彰記念品を通して心を豊かにするお手伝い
2014年04月28日(月)更新
第4回エステティックグランプリ 観戦記
いつもブログを読んで頂きありがとうございます。
日本金属工芸の山田です。
今年もエステティックグランプリ事務局様より表彰楯製作のお仕事を頂きました。
また、グランプリファイナル当日の4月22日には、会場のパシフィコ横浜に招待して頂き観戦してきました。
第4回エステティックグランプリ「フェイシャル技術部門」そして、「モデルサロンプレゼンテーション部門」の各グランプリファイナル大会を拝見させて頂きました。
オープニングのオペラ歌手の方々の余興で心も体も盛り上がり、スタート。
まずは、フェイシャル技術部門です。
一昨年、昨年同様に、ただぼんやり見るつもりでした。
しかし、エステティックの技術的な事は今年も全く分からないのですが、
それでも、今年は少し違い、何かステージから伝わってくるものがありました。
自分がされているわけでも当然ありませんし、ステージに映し出された画面を眺めているだけなのですが。
今回の優勝者様の動き、表情、凛とした空気と共にプロフェッショナルなオーラに圧倒された、というのが本音です。
また、今年もプレゼンテーション部門は感動の連続。
内容が濃く、私どもの経営やサービスに関してのヒントも見出すことができました。
そして、私がお客様に対して抱く心構えを再認識するような、そんな場となりました。
毎年のことなのですが、最初から最後まで本当に感動する内容なのです。
本当に良いイベントで、多くの異業種の方々にも観戦して頂き、私と同じような熱いものを感じて頂きたいです。
マニュアルに縛られない本当の意味でのお客様本位の姿勢。
100人居たら100通りの接客・そしてストーリーがあるということに今年も納得。
トップクラスのサロンになると、こういった事が当たり前にこなされていることに毎年感激感心します。
毎年のことですが、エステの経営者や、エステティシャン達の感動的な話は、心を揺さぶるものなのです。
そして、サロン全体の意識改革や意気込みなどは、どんな会社にも当てはまる事ばかり。
私もすごく勉強になる感動的な大会こそがエステティックグランプリなのです。
そして、弊社が造った表彰楯が会場のステージに登場して表彰式を見るたびに、余計に感動するのです。
今年も観戦を通して大変有意義な時間を過ごせました。
最後に
エステティックグランプリの新理事長様をはじめ実行委員会の皆様、スタッフの皆様、
また、今年も大変お世話になりました担当の豊福様に、心より感謝を申し上げます。
エステティックグランプリの益々のご発展を祈念致します。
エステティックグランプリ
http://www.esgra.jp/
今回は第4回大会でしたが、
第3回大会の動画はこちらです。
http://youtu.be/lIUEkST4caI
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
オリジナル表彰記念品・ブロンズ像・レリーフ彫刻・アートアクセサリー
株式会社 日本金属工芸研究所
〒113-0023 東京都文京区向丘1-6-12
TEL 03-3811-7709 FAX 03-3813-0003
E-mail :info@jmaac.co.jp
URL :http://www.jmaac.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇㈱日本金属工芸研究所 活動ブログ
http://www.jmaac.co.jp/blog/
◇日本金属工芸研究所 Facebook
http://www.facebook.com/JapanMetalArtCraft
◇表彰記念品 表彰盾 ブロンズ像 日本金属工芸研究所 Ameba Blog
http://ameblo.jp/nihonkinzokukougei/
◇nihonkinzoku.com ニホンキンゾクドットコム
http://www.nihonkinzoku.com/
◇トロフィーlabo
https://sites.google.com/site/torofylabo/
◇表彰labo
https://sites.google.com/site/torofy/
◇オリジナル表彰楯(盾)製作
https://sites.google.com/site/hyousyoutate/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇日本芸術メダル協会
http://www.jama-artmedal.jp/
◇FIDEM International Art Medal Federation
http://jmaac.keikai.topblog.jp/image/fidemrogo2.jpg
◇経営者の情報技術勉強会 IT研究会
http://www.itk.jp/
◇ビジネス情報ネットリンク集
http://www.jmaac.co.jp/jlink/link7new-1.html
にほんブログ村 経営ブログ 経営者
http://management.blogmura.com/manage
http://blog.with2.net/link.php?966072
日本金属工芸の山田です。
今年もエステティックグランプリ事務局様より表彰楯製作のお仕事を頂きました。
また、グランプリファイナル当日の4月22日には、会場のパシフィコ横浜に招待して頂き観戦してきました。
第4回エステティックグランプリ「フェイシャル技術部門」そして、「モデルサロンプレゼンテーション部門」の各グランプリファイナル大会を拝見させて頂きました。
オープニングのオペラ歌手の方々の余興で心も体も盛り上がり、スタート。
まずは、フェイシャル技術部門です。
一昨年、昨年同様に、ただぼんやり見るつもりでした。
しかし、エステティックの技術的な事は今年も全く分からないのですが、
それでも、今年は少し違い、何かステージから伝わってくるものがありました。
自分がされているわけでも当然ありませんし、ステージに映し出された画面を眺めているだけなのですが。
今回の優勝者様の動き、表情、凛とした空気と共にプロフェッショナルなオーラに圧倒された、というのが本音です。
また、今年もプレゼンテーション部門は感動の連続。
内容が濃く、私どもの経営やサービスに関してのヒントも見出すことができました。
そして、私がお客様に対して抱く心構えを再認識するような、そんな場となりました。
毎年のことなのですが、最初から最後まで本当に感動する内容なのです。
本当に良いイベントで、多くの異業種の方々にも観戦して頂き、私と同じような熱いものを感じて頂きたいです。
マニュアルに縛られない本当の意味でのお客様本位の姿勢。
100人居たら100通りの接客・そしてストーリーがあるということに今年も納得。
トップクラスのサロンになると、こういった事が当たり前にこなされていることに毎年感激感心します。
毎年のことですが、エステの経営者や、エステティシャン達の感動的な話は、心を揺さぶるものなのです。
そして、サロン全体の意識改革や意気込みなどは、どんな会社にも当てはまる事ばかり。
私もすごく勉強になる感動的な大会こそがエステティックグランプリなのです。
そして、弊社が造った表彰楯が会場のステージに登場して表彰式を見るたびに、余計に感動するのです。
今年も観戦を通して大変有意義な時間を過ごせました。
最後に
エステティックグランプリの新理事長様をはじめ実行委員会の皆様、スタッフの皆様、
また、今年も大変お世話になりました担当の豊福様に、心より感謝を申し上げます。
エステティックグランプリの益々のご発展を祈念致します。
エステティックグランプリ
http://www.esgra.jp/
今回は第4回大会でしたが、
第3回大会の動画はこちらです。
http://youtu.be/lIUEkST4caI
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
オリジナル表彰記念品・ブロンズ像・レリーフ彫刻・アートアクセサリー
株式会社 日本金属工芸研究所
〒113-0023 東京都文京区向丘1-6-12
TEL 03-3811-7709 FAX 03-3813-0003
E-mail :info@jmaac.co.jp
URL :http://www.jmaac.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇㈱日本金属工芸研究所 活動ブログ
http://www.jmaac.co.jp/blog/
◇日本金属工芸研究所 Facebook
http://www.facebook.com/JapanMetalArtCraft
◇表彰記念品 表彰盾 ブロンズ像 日本金属工芸研究所 Ameba Blog
http://ameblo.jp/nihonkinzokukougei/
◇nihonkinzoku.com ニホンキンゾクドットコム
http://www.nihonkinzoku.com/
◇トロフィーlabo
https://sites.google.com/site/torofylabo/
◇表彰labo
https://sites.google.com/site/torofy/
◇オリジナル表彰楯(盾)製作
https://sites.google.com/site/hyousyoutate/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇日本芸術メダル協会
http://www.jama-artmedal.jp/
◇FIDEM International Art Medal Federation
http://jmaac.keikai.topblog.jp/image/fidemrogo2.jpg
◇経営者の情報技術勉強会 IT研究会
http://www.itk.jp/
◇ビジネス情報ネットリンク集
http://www.jmaac.co.jp/jlink/link7new-1.html
にほんブログ村 経営ブログ 経営者
http://management.blogmura.com/manage
http://blog.with2.net/link.php?966072
2014年04月23日(水)更新
感動 大阪 レーザーテックさんを訪問!
いつもブログを読んで頂きありがとうございます。
日本金属工芸の山田です。
今週の月曜日、大阪の株式会社レーザーテックさんを訪問致しました。
目的は、有名な朝礼を見学すること、ステンレスレーザーカットの工場見学、そして何より代表取締役の浜野太郎社長にお会いすることでした。
浜野社長とはこの経営者会報ブログを通して事務局にご紹介頂き、昨年は青森の八戸にもテストマーケティング研究所という企画でご一緒致しました。
それ以来の再会でしたが、いつものチャーミングな笑顔で迎えてくださり、会社を案内してくださいました。
まずは有名な朝礼から。
百聞は一見にしかずなので内容は書きませんが、本当に衝撃的なものでした。
弊社にどの部分を取り入れることができるかどうかはまだ検討中ですが、それにしても先進的な朝礼でした。
何よりも、朝礼という毎日の機会が重要な社員教育の場となっていることです。
若い社員さんが多いのも頷けます。
浜野さんと言えば「カイゼン」「3S」です。
弊社でもゆっくりと地道に進んでいる3S活動。
弊社が取り組んでいるものとは少し違いますが、それでも取り入れられそうなヒントをたくさん頂きました。
私の3S活動の師匠である枚岡合金の古芝会長は、この浜野さんの師匠でもあるのです。
こうやって繋がっていることにも感動です。
工場見学では、ステンレスを実際にカットしているところも見せていただきました。
今後、弊社でステンレス関係のお仕事が突然舞い込んだ際には、まずは相談しようと思います。
最後は古芝会長直伝のポーズで記念撮影。
月曜日の朝、お忙しい時間にも拘らずご対応頂きました浜野社長、
そして社員の皆様に、この場を借りて御礼を申し上げます。
レーザーマーキング,ステンレス,レーザー加工,レーザー切断,クリーンカット,切り文字,パイプ加工
株式会社 レーザーテック
アルミ専門 レーザー屋
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
オリジナル表彰記念品・ブロンズ像・レリーフ彫刻・アートアクセサリー
株式会社 日本金属工芸研究所
〒113-0023 東京都文京区向丘1-6-12
TEL 03-3811-7709 FAX 03-3813-0003
E-mail :info@jmaac.co.jp
URL :http://www.jmaac.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇㈱日本金属工芸研究所 活動ブログ
http://www.jmaac.co.jp/blog/
◇日本金属工芸研究所 Facebook
http://www.facebook.com/JapanMetalArtCraft
◇表彰記念品 表彰盾 ブロンズ像 日本金属工芸研究所 Ameba Blog
http://ameblo.jp/nihonkinzokukougei/
◇nihonkinzoku.com ニホンキンゾクドットコム
http://www.nihonkinzoku.com/
◇トロフィーlabo
https://sites.google.com/site/torofylabo/
◇表彰labo
https://sites.google.com/site/torofy/
◇オリジナル表彰楯(盾)製作
https://sites.google.com/site/hyousyoutate/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇日本芸術メダル協会
http://www.jama-artmedal.jp/
◇FIDEM International Art Medal Federation
http://jmaac.keikai.topblog.jp/image/fidemrogo2.jpg
◇経営者の情報技術勉強会 IT研究会
http://www.itk.jp/
◇ビジネス情報ネットリンク集
http://www.jmaac.co.jp/jlink/link7new-1.html
にほんブログ村 経営ブログ 経営者
http://management.blogmura.com/manage
http://blog.with2.net/link.php?966072
日本金属工芸の山田です。
今週の月曜日、大阪の株式会社レーザーテックさんを訪問致しました。
目的は、有名な朝礼を見学すること、ステンレスレーザーカットの工場見学、そして何より代表取締役の浜野太郎社長にお会いすることでした。
浜野社長とはこの経営者会報ブログを通して事務局にご紹介頂き、昨年は青森の八戸にもテストマーケティング研究所という企画でご一緒致しました。
それ以来の再会でしたが、いつものチャーミングな笑顔で迎えてくださり、会社を案内してくださいました。
まずは有名な朝礼から。
百聞は一見にしかずなので内容は書きませんが、本当に衝撃的なものでした。
弊社にどの部分を取り入れることができるかどうかはまだ検討中ですが、それにしても先進的な朝礼でした。
何よりも、朝礼という毎日の機会が重要な社員教育の場となっていることです。
若い社員さんが多いのも頷けます。
浜野さんと言えば「カイゼン」「3S」です。
弊社でもゆっくりと地道に進んでいる3S活動。
弊社が取り組んでいるものとは少し違いますが、それでも取り入れられそうなヒントをたくさん頂きました。
私の3S活動の師匠である枚岡合金の古芝会長は、この浜野さんの師匠でもあるのです。
こうやって繋がっていることにも感動です。
工場見学では、ステンレスを実際にカットしているところも見せていただきました。
今後、弊社でステンレス関係のお仕事が突然舞い込んだ際には、まずは相談しようと思います。
最後は古芝会長直伝のポーズで記念撮影。
月曜日の朝、お忙しい時間にも拘らずご対応頂きました浜野社長、
そして社員の皆様に、この場を借りて御礼を申し上げます。
レーザーマーキング,ステンレス,レーザー加工,レーザー切断,クリーンカット,切り文字,パイプ加工
株式会社 レーザーテック
アルミ専門 レーザー屋
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
オリジナル表彰記念品・ブロンズ像・レリーフ彫刻・アートアクセサリー
株式会社 日本金属工芸研究所
〒113-0023 東京都文京区向丘1-6-12
TEL 03-3811-7709 FAX 03-3813-0003
E-mail :info@jmaac.co.jp
URL :http://www.jmaac.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇㈱日本金属工芸研究所 活動ブログ
http://www.jmaac.co.jp/blog/
◇日本金属工芸研究所 Facebook
http://www.facebook.com/JapanMetalArtCraft
◇表彰記念品 表彰盾 ブロンズ像 日本金属工芸研究所 Ameba Blog
http://ameblo.jp/nihonkinzokukougei/
◇nihonkinzoku.com ニホンキンゾクドットコム
http://www.nihonkinzoku.com/
◇トロフィーlabo
https://sites.google.com/site/torofylabo/
◇表彰labo
https://sites.google.com/site/torofy/
◇オリジナル表彰楯(盾)製作
https://sites.google.com/site/hyousyoutate/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇日本芸術メダル協会
http://www.jama-artmedal.jp/
◇FIDEM International Art Medal Federation
http://jmaac.keikai.topblog.jp/image/fidemrogo2.jpg
◇経営者の情報技術勉強会 IT研究会
http://www.itk.jp/
◇ビジネス情報ネットリンク集
http://www.jmaac.co.jp/jlink/link7new-1.html
にほんブログ村 経営ブログ 経営者
http://management.blogmura.com/manage
http://blog.with2.net/link.php?966072
2014年04月18日(金)更新
第44回 日本彫刻会 「日彫展」 のご案内
いつもブログを読んで頂きありがとうございます。
日本金属工芸研究所の山田です。
今年も日本彫刻会の「日彫展」の季節となりました。
弊社の会長である山田朝彦(ともひこ)も出品しております。
日本彫刻会 第44回 日彫展
彫刻
美の多様性を求めて
2014年4月19日(土)~4月30日(水)
9:30~17:30(入場は17:00まで)
※最終日は14:00閉会(入場は13:30まで)
会場: 東京都美術館 ギャラリーA/B/C
住所: 東京都台東区上野公園8-36
入場料 : 一般 700円 ※団体20名以上は1人400円
学生(中・高・大) 400円 ※団体20名以上は1人300円
小学生 100円
障がい者手帳をお持ちの方、及び付添2名まで 入場無料
就学前幼児・70歳以上 入場無料
以下、WEBサイトよりそのまま抜粋
彫刻研究会「受賞作品を中心とした作品批評・研究会」について
4月19日(土)13:00から、第44回日彫展の各賞受賞者を中心に、若手作家と審査員による
作品講評・研究会を開催します。どなたでも参加いただけます。ご希望の方は会場入口に
お集まりください。
ギャラリートークについて
4月19日(土)及び最終日4月30日(水)を除く、会期中の毎日14:00から、出品作家が
直接作品を前にして、分かりやすく解説致します。ご希望の方は会場入口にお集まりください。
地方展について
・第44回日彫東海展
会期 : 2014年5月13日(火)~5月18日(日)
会場 : 愛知芸術文化センター愛知県美術館8階ギャラリー (愛知県名古屋市東区東桜1-13-2)
・第44回日彫北陸展
会期 : 2014年5月31日(土)~6月5日(木)
会場 : 富山市民プラザ (富山県富山市大手町6-14)
詳しくは社団法人 日本彫刻会HPをご覧ください
http://www.niccho.com/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
オリジナル表彰記念品・ブロンズ像・表彰楯・レリーフ彫刻・アクセサリー
株式会社 日本金属工芸研究所
Japan Metal Art and Craft Co.,Ltd.
〒113-0023 東京都文京区向丘1-6-12
TEL 03-3811-7709 FAX 03-3813-0003
E-mail :info@jmaac.co.jp
URL:http://www.jmaac.co.jp
URL : http://www.nihonkinzoku.com/
Facebook http://www.facebook.com/JapanMetalArtCraft
社長ブログ : http://jmaac.keikai.topblog.jp/
トロフィー labo : https://sites.google.com/site/torofylabo/
表彰labo: https://sites.google.com/site/torofy/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
日本金属工芸研究所の山田です。
今年も日本彫刻会の「日彫展」の季節となりました。
弊社の会長である山田朝彦(ともひこ)も出品しております。

日本彫刻会 第44回 日彫展
彫刻
美の多様性を求めて
2014年4月19日(土)~4月30日(水)
9:30~17:30(入場は17:00まで)
※最終日は14:00閉会(入場は13:30まで)
会場: 東京都美術館 ギャラリーA/B/C
住所: 東京都台東区上野公園8-36
入場料 : 一般 700円 ※団体20名以上は1人400円
学生(中・高・大) 400円 ※団体20名以上は1人300円
小学生 100円
障がい者手帳をお持ちの方、及び付添2名まで 入場無料
就学前幼児・70歳以上 入場無料
以下、WEBサイトよりそのまま抜粋
彫刻研究会「受賞作品を中心とした作品批評・研究会」について
4月19日(土)13:00から、第44回日彫展の各賞受賞者を中心に、若手作家と審査員による
作品講評・研究会を開催します。どなたでも参加いただけます。ご希望の方は会場入口に
お集まりください。
ギャラリートークについて
4月19日(土)及び最終日4月30日(水)を除く、会期中の毎日14:00から、出品作家が
直接作品を前にして、分かりやすく解説致します。ご希望の方は会場入口にお集まりください。
地方展について
・第44回日彫東海展
会期 : 2014年5月13日(火)~5月18日(日)
会場 : 愛知芸術文化センター愛知県美術館8階ギャラリー (愛知県名古屋市東区東桜1-13-2)
・第44回日彫北陸展
会期 : 2014年5月31日(土)~6月5日(木)
会場 : 富山市民プラザ (富山県富山市大手町6-14)
詳しくは社団法人 日本彫刻会HPをご覧ください
http://www.niccho.com/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
オリジナル表彰記念品・ブロンズ像・表彰楯・レリーフ彫刻・アクセサリー
株式会社 日本金属工芸研究所
Japan Metal Art and Craft Co.,Ltd.
〒113-0023 東京都文京区向丘1-6-12
TEL 03-3811-7709 FAX 03-3813-0003
E-mail :info@jmaac.co.jp
URL:http://www.jmaac.co.jp
URL : http://www.nihonkinzoku.com/
Facebook http://www.facebook.com/JapanMetalArtCraft
社長ブログ : http://jmaac.keikai.topblog.jp/
トロフィー labo : https://sites.google.com/site/torofylabo/
表彰labo: https://sites.google.com/site/torofy/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2014年04月13日(日)更新
仕事の後の休日は・・・
いつもブログを読んで頂きありがとうございます。
日本金属工芸の山田です。
仕事柄、美術の展覧会は日常のものであり、内覧会や個展など、平日に行く感覚を持っております。
一般の方々とは違うかもしれません。
しかし、それでも美術館や博物館には休日でも個人的に行きたいものなのです。
大きな展覧会もそうでないものも。
限られた休日で行ける所はほんのわずか。
どうしても行きたい企画が無い限り、結局、何箇所かの同じ美術館か博物館に行ってしまうのです。
以前、ある大学の講義で質問されたこと、
「一番好きな美術館はどこですか?」
私が好きな美術館の筆頭は、ブリヂストン美術館です。
そこで本日まで開催されていたのが、
コレクション展 「画家の目 彫刻家の手」 という展覧会でした。
さすがブリヂストン!と言える充実な所蔵品、そして内容。
いつ訪れても名作がそろっている美術館もそうは無いでしょう。
最終日という事もありかなり混雑しておりまして、ゆっくりと鑑賞はできませんでしたが、
それでも休日仕事を早く終えての休日の午後。
心を落ち着かせる美術館に気軽に行ける幸せ。
美術館でエネルギーをチャージ。
明日からも仕事をがんばろうと思うのです。
皆さんにも、この美術館に定期的に行かれることをお奨めします。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
オリジナル表彰記念品・ブロンズ像・レリーフ彫刻・アートアクセサリー
日本金属工芸研究所 オフィシャルサイト
株式会社 日本金属工芸研究所
〒113-0023 東京都文京区向丘1-6-12
TEL 03-3811-7709 FAX 03-3813-0003
E-mail :info@jmaac.co.jp
URL :http://www.jmaac.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇㈱日本金属工芸研究所 活動ブログ
http://www.jmaac.co.jp/blog/
◇Facebook
http://www.facebook.com/JapanMetalArtCraft
◇表彰記念品 表彰盾 ブロンズ像 日本金属工芸研究所 Ameba Blog
http://ameblo.jp/nihonkinzokukougei/
◇nihonkinzoku.com ニホンキンゾクwebsite
http://www.nihonkinzoku.com/
◇トロフィーlabo
https://sites.google.com/site/torofylabo/
◇表彰labo
https://sites.google.com/site/torofy/
◇FIDEM International Art Medal Federation
http://jmaac.keikai.topblog.jp/image/fidemrogo2.jpg
◇経営者の情報技術勉強会 IT研究会
http://www.itk.jp/
◇ビジネス情報ネットリンク集
http://www.jmaac.co.jp/jlink/link7new-1.html
にほんブログ村 経営ブログ 経営者
http://management.blogmura.com/manage
http://blog.with2.net/link.php?966072
日本金属工芸の山田です。
仕事柄、美術の展覧会は日常のものであり、内覧会や個展など、平日に行く感覚を持っております。
一般の方々とは違うかもしれません。
しかし、それでも美術館や博物館には休日でも個人的に行きたいものなのです。
大きな展覧会もそうでないものも。
限られた休日で行ける所はほんのわずか。
どうしても行きたい企画が無い限り、結局、何箇所かの同じ美術館か博物館に行ってしまうのです。
以前、ある大学の講義で質問されたこと、
「一番好きな美術館はどこですか?」
私が好きな美術館の筆頭は、ブリヂストン美術館です。
そこで本日まで開催されていたのが、
コレクション展 「画家の目 彫刻家の手」 という展覧会でした。
さすがブリヂストン!と言える充実な所蔵品、そして内容。
いつ訪れても名作がそろっている美術館もそうは無いでしょう。
最終日という事もありかなり混雑しておりまして、ゆっくりと鑑賞はできませんでしたが、
それでも休日仕事を早く終えての休日の午後。
心を落ち着かせる美術館に気軽に行ける幸せ。
美術館でエネルギーをチャージ。
明日からも仕事をがんばろうと思うのです。
皆さんにも、この美術館に定期的に行かれることをお奨めします。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
オリジナル表彰記念品・ブロンズ像・レリーフ彫刻・アートアクセサリー
日本金属工芸研究所 オフィシャルサイト
株式会社 日本金属工芸研究所
〒113-0023 東京都文京区向丘1-6-12
TEL 03-3811-7709 FAX 03-3813-0003
E-mail :info@jmaac.co.jp
URL :http://www.jmaac.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇㈱日本金属工芸研究所 活動ブログ
http://www.jmaac.co.jp/blog/
http://www.facebook.com/JapanMetalArtCraft
◇表彰記念品 表彰盾 ブロンズ像 日本金属工芸研究所 Ameba Blog
http://ameblo.jp/nihonkinzokukougei/
◇nihonkinzoku.com ニホンキンゾクwebsite
http://www.nihonkinzoku.com/
◇トロフィーlabo
https://sites.google.com/site/torofylabo/
◇表彰labo
https://sites.google.com/site/torofy/
◇FIDEM International Art Medal Federation
http://jmaac.keikai.topblog.jp/image/fidemrogo2.jpg
◇経営者の情報技術勉強会 IT研究会
http://www.itk.jp/
◇ビジネス情報ネットリンク集
http://www.jmaac.co.jp/jlink/link7new-1.html
にほんブログ村 経営ブログ 経営者
http://management.blogmura.com/manage
http://blog.with2.net/link.php?966072
- FIDEM TOKYO 2020 まで あと1年 [12/01]
- おやま豊門芸術祭 うつろいの住処-それぞれの地平 展 [11/08]
- 営業再開のお知らせ [05/26]
- 新型コロナウイルス感染症対策 休業のお知らせ [04/08]
- 世界メダル会議と国際メダル展 2020 [12/10]
- 第37回アートメダル展 作品募集 [11/12]
- 秋の展覧会シーズン はじまりました [09/16]
- 東京2020オリンピックメダル デザイン発表されました [07/24]
- 長雨が続き・・・ 商品の仕上げが・・・ [07/17]
- 来年2020年10月 FIDEM 世界メダル会議 国際メダル展 開催決定 in TOKYO [06/19]
- 2020年12月(1)
- 2020年11月(1)
- 2020年5月(1)
- 2020年4月(1)
- 2019年12月(1)
- 2019年11月(1)
- 2019年9月(1)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(1)
- 2019年3月(1)
- 2019年2月(1)
- 2019年1月(1)
- 2018年12月(1)
- 2018年11月(1)
- 2018年10月(2)
- 2018年7月(2)
- 2018年5月(1)
- 2018年4月(1)
- 2018年3月(1)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(1)
- 2017年10月(1)
- 2017年9月(1)
- 2017年8月(1)
- 2017年7月(1)
- 2017年6月(1)
- 2017年5月(1)
- 2017年4月(1)
- 2017年3月(1)
- 2017年2月(1)
- 2017年1月(2)
- 2016年12月(2)
- 2016年11月(1)
- 2016年10月(2)
- 2016年9月(3)
- 2016年8月(2)
- 2016年5月(3)
- 2016年4月(1)
- 2016年3月(2)
- 2016年1月(1)
- 2015年12月(2)
- 2015年11月(1)
- 2015年10月(1)
- 2015年9月(2)
- 2015年8月(3)
- 2015年7月(2)
- 2015年6月(2)
- 2015年5月(1)
- 2015年4月(3)
- 2015年3月(1)
- 2015年2月(2)
- 2015年1月(3)
- 2014年12月(2)
- 2014年11月(1)
- 2014年10月(2)
- 2014年9月(1)
- 2014年8月(1)
- 2014年7月(2)
- 2014年6月(2)
- 2014年5月(3)
- 2014年4月(4)
- 2014年3月(3)
- 2014年2月(1)
- 2014年1月(3)
- 2013年12月(3)
- 2013年11月(3)
- 2013年10月(4)
- 2013年9月(2)
- 2013年8月(4)
- 2013年7月(3)
- 2013年6月(7)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(4)
- 2013年3月(3)
- 2013年2月(4)
- 2013年1月(4)
- 2012年12月(4)
- 2012年11月(4)
- 2012年10月(5)
- 2012年9月(4)
- 2012年8月(4)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(6)
- 2012年5月(6)
- 2012年4月(6)
- 2012年3月(6)
- 2012年2月(5)
- 2012年1月(7)
- 2011年12月(8)
- 2011年11月(9)
- 2011年10月(9)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(8)
- 2011年7月(9)
- 2011年6月(7)
- 2011年5月(8)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(9)
- 2011年2月(9)
- 2011年1月(10)
- 2010年12月(9)
- 2010年11月(10)
- 2010年10月(11)
- 2010年9月(8)
- 2010年8月(11)
- 2010年7月(11)
- 2010年6月(14)
- 2010年5月(10)
- 2010年4月(12)
- 2010年3月(14)
- 2010年2月(16)
- 2010年1月(12)
- 2009年12月(13)
- 2009年11月(15)
- 2009年10月(13)
- 2009年9月(7)
最新トラックバック
-
オークリー サングラス
from オークリー サングラス
鈴木梅太郎先生 - 日本金属工芸研究所 代表取締役 山田敏晶 -
「記念品であって記念品ではない」 日本金属工芸研究所
from 経営者のためのM&A戦略・立案支援 辻松律男のブログ
先週の日曜日、株式会社日本金属工芸研究所 山田社長の講演会を聴講してきました。 私は、ものづくりは小さい頃から好きで家の裏山で竹を切って釣り竿や竹馬・たけとんぼをよく作っていました。高校生時代になるとオートバイのツーサイクルエンジンをバラしたり組み立てたりしていました。 -
参加者の皆様のメッセージ 笑顔の展覧会~世界からの2000人のメ...
from 笑顔の展覧会 世界からの2000人のメッセージ
笑顔の展覧会を一昨日より開催しております。 入退場自由で皆様にはふらっと立ち寄って頂いております。ありがと... -
J-SaaS 普及促進のための意見交換会
from なにわの社労士発~「今日もこんなええことありました」
先週、東京で開催された久しぶりのテストマーケティング研究所に 参加をしてきました。 *当日の参加者の面々はこちらのブログから お題はJ-SaaSという中小企業向けのクラウドサービ... -
元気な会社を作る、3Sワークショップ2日目
from 整理・整頓・清掃とIT経営で経営革新をサポートの枚岡合金工具株式会社 代表取締役会長 古芝保治の日記
(3Sワークショップ2日目の特別講義) (3S活動のスタートがここから始ります。ご成功を祈願して記念撮影) 1泊2日の3Sワークショップが昨日滞りなく閉講しました。 なにより...
コメント一覧