アート&デザイン 表彰記念品 ㈱日本金属工芸研究所 代表取締役 山田敏晶の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
表彰・表彰楯(表彰盾)・レリーフ彫刻・ブロンズ像・美術工芸品 オリジナル表彰記念品を通して心を豊かにするお手伝い
- ブログトップ
- 日常できごと
前ページ
次ページ
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
オリジナル表彰記念品・ブロンズ像・レリーフ彫刻・アートアクセサリー
株式会社 日本金属工芸研究所
〒113-0023 東京都文京区向丘1-6-12
TEL 03-3811-7709 FAX 03-3813-0003
E-mail :info@jmaac.co.jp
URL :http://www.jmaac.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇㈱日本金属工芸研究所 活動ブログ
http://www.jmaac.co.jp/blog/
◇日本金属工芸研究所 Facebook
http://www.facebook.com/JapanMetalArtCraft
◇表彰記念品 表彰盾 ブロンズ像 日本金属工芸研究所 Ameba Blog
http://ameblo.jp/nihonkinzokukougei/
◇nihonkinzoku.com ニホンキンゾクドットコム
http://www.nihonkinzoku.com/
◇トロフィーlabo
https://sites.google.com/site/torofylabo/
◇表彰labo
https://sites.google.com/site/torofy/
◇オリジナル表彰楯(盾)製作
https://sites.google.com/site/hyousyoutate/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇日本芸術メダル協会
http://www.jama-artmedal.jp/
◇FIDEM International Art Medal Federation
http://jmaac.keikai.topblog.jp/image/fidemrogo2.jpg
◇経営者の情報技術勉強会 IT研究会
http://www.itk.jp/
◇ビジネス情報ネットリンク集
http://www.jmaac.co.jp/jlink/link7new-1.html
にほんブログ村 経営ブログ 経営者
http://management.blogmura.com/manage
http://blog.with2.net/link.php?966072
2015年10月28日(水)更新
建設中の「すみだ北斎美術館」を見学しました!
いつもブログを読んで頂きありがとうございます。
日本金属工芸の山田です。
先週末、JTB国内旅行様が主催する
『学芸人が案内「とことん北斎探訪」すみだ北斎美術館建設現場見学と北斎ゆかりの街巡り』 という街歩きに参加してきました。![]()
お天気に恵まれサイコーのコンディション、 まずは普段決して見る事が出来ない美術館の建設現場を見学できる貴重な機会、 ヘルメットをかぶって中に潜入。
まだまだ実際にはどんな景色になるのか想像する段階ではありますが、 建物の構造の話、そして今話題?の「杭」の話なども聞けて、大変興味深かったです。
以前、墨田区観光協会主催の北斎美術館のシンポジウムの様なものに参加したことがあるので、 骨組み段階ではありますがすでに建物になっていっていることに感動しました。
その他の街歩きも、墨田区の美味しいものを途中で頂きながらとても楽しめました。 そして最後に訪れた北斎ゆかりのお寺「柳嶋妙見山法性寺」では、 それはそれは珍しい芸人さんのコントまで観られるという見事なツアーでした。
前にも増して、すみだ大好きになりました! ご案内くださいましたスタッフの皆様方、ありがとうございました。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
オリジナル表彰記念品・ブロンズ像・レリーフ彫刻・アートアクセサリー
株式会社 日本金属工芸研究所
〒113-0023 東京都文京区向丘1-6-12
TEL 03-3811-7709 FAX 03-3813-0003
E-mail :info@jmaac.co.jp
URL :http://www.jmaac.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇㈱日本金属工芸研究所 活動ブログ
http://www.jmaac.co.jp/blog/
◇日本金属工芸研究所 Facebook
http://www.facebook.com/JapanMetalArtCraft
◇表彰記念品 表彰盾 ブロンズ像 日本金属工芸研究所 Ameba Blog
http://ameblo.jp/nihonkinzokukougei/
◇nihonkinzoku.com ニホンキンゾクドットコム
http://www.nihonkinzoku.com/
◇トロフィーlabo
https://sites.google.com/site/torofylabo/
◇表彰labo
https://sites.google.com/site/torofy/
◇オリジナル表彰楯(盾)製作
https://sites.google.com/site/hyousyoutate/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇日本芸術メダル協会
http://www.jama-artmedal.jp/
◇FIDEM International Art Medal Federation
http://jmaac.keikai.topblog.jp/image/fidemrogo2.jpg
◇経営者の情報技術勉強会 IT研究会
http://www.itk.jp/
◇ビジネス情報ネットリンク集
http://www.jmaac.co.jp/jlink/link7new-1.html
にほんブログ村 経営ブログ 経営者
http://management.blogmura.com/manage
http://blog.with2.net/link.php?966072
2015年09月29日(火)更新
村上肇先生 1000回講演達成記念パーティーに
いつもブログを読んで頂きありがとうございます。
日本金属工芸の山田です。
先週末、9月26日のお話です。
「祝!村上肇1000回講演達成記念パーティー」
滋賀県でのパーティーに参加してきました。
この村上肇さんって誰?
知らない方は、この経営者会報では新人になりますね。
村上肇先生は、インターネットの使い手として、またインターネットに関しての講演者として先駆けであり、この経営者会報ブログでも数年前までご活躍されております。
~すべらない話で15年!縁者2万人に届けたエヴァンジェリスト~
と題したパーティーはすべらない話満載?!で笑いのオンパレード。
会場は滋賀県の大津にある琵琶湖ホテルでした。
全国からの村上肇先生とのご縁がある方々がお祝いに駆けつけておられました。
私もその一人。
初めてお見かけしたのは、我が師匠である鈴木大吉先生の「IT勉強会・研究会」の講演の時です。
もう、13、14年ぐらい前になりますかね。
それから、さまざまなご縁を頂き、最終的には、弊社のWEBサイトまで製作をお願いし、面倒を見て頂く関係となりました。
「村上先生に助けられた」と仰っていた縁者の皆様が会場にはたくさんいらっしゃり、
改めて村上先生のこれまでのご活躍、そして実績を認識する機会となりました。
二次会は会場を琵琶湖に移動して、なんと船上クルーズでした。
湖面は輝き、風は心地よく、心からのリラックス。
そこでも同じテーブルでご一緒した方々と、沢山お話させて頂き、また情報交換も出来ました。
司会進行の大役をされていた京都工芸の寺田元さんの盛り上げもあり、最初から最後まで、本当に楽しいお祝い会でした。
本当におめでとうございました。
これからも1500回、2000回と講演を続けられると思いますが、村上先生の益々のご活躍を祈念致します。
そして、弊社も引き続きお世話になります。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
オリジナル表彰記念品・ブロンズ像・レリーフ彫刻・アートアクセサリー
株式会社 日本金属工芸研究所
〒113-0023 東京都文京区向丘1-6-12
TEL 03-3811-7709 FAX 03-3813-0003
E-mail :info@jmaac.co.jp
URL :http://www.jmaac.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇㈱日本金属工芸研究所 活動ブログ
http://www.jmaac.co.jp/blog/
◇日本金属工芸研究所 Facebook
http://www.facebook.com/JapanMetalArtCraft
◇表彰記念品 表彰盾 ブロンズ像 日本金属工芸研究所 Ameba Blog
http://ameblo.jp/nihonkinzokukougei/
◇nihonkinzoku.com ニホンキンゾクドットコム
http://www.nihonkinzoku.com/
◇トロフィーlabo
https://sites.google.com/site/torofylabo/
◇表彰labo
https://sites.google.com/site/torofy/
◇オリジナル表彰楯(盾)製作
https://sites.google.com/site/hyousyoutate/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇日本芸術メダル協会
http://www.jama-artmedal.jp/
◇FIDEM International Art Medal Federation
http://jmaac.keikai.topblog.jp/image/fidemrogo2.jpg
◇経営者の情報技術勉強会 IT研究会
http://www.itk.jp/
◇ビジネス情報ネットリンク集
http://www.jmaac.co.jp/jlink/link7new-1.html
にほんブログ村 経営ブログ 経営者
http://management.blogmura.com/manage
http://blog.with2.net/link.php?966072
日本金属工芸の山田です。
先週末、9月26日のお話です。
「祝!村上肇1000回講演達成記念パーティー」
滋賀県でのパーティーに参加してきました。
この村上肇さんって誰?
知らない方は、この経営者会報では新人になりますね。
村上肇先生は、インターネットの使い手として、またインターネットに関しての講演者として先駆けであり、この経営者会報ブログでも数年前までご活躍されております。
~すべらない話で15年!縁者2万人に届けたエヴァンジェリスト~
と題したパーティーはすべらない話満載?!で笑いのオンパレード。
会場は滋賀県の大津にある琵琶湖ホテルでした。
全国からの村上肇先生とのご縁がある方々がお祝いに駆けつけておられました。
私もその一人。
初めてお見かけしたのは、我が師匠である鈴木大吉先生の「IT勉強会・研究会」の講演の時です。
もう、13、14年ぐらい前になりますかね。
それから、さまざまなご縁を頂き、最終的には、弊社のWEBサイトまで製作をお願いし、面倒を見て頂く関係となりました。
「村上先生に助けられた」と仰っていた縁者の皆様が会場にはたくさんいらっしゃり、
改めて村上先生のこれまでのご活躍、そして実績を認識する機会となりました。
二次会は会場を琵琶湖に移動して、なんと船上クルーズでした。
湖面は輝き、風は心地よく、心からのリラックス。
そこでも同じテーブルでご一緒した方々と、沢山お話させて頂き、また情報交換も出来ました。
司会進行の大役をされていた京都工芸の寺田元さんの盛り上げもあり、最初から最後まで、本当に楽しいお祝い会でした。
本当におめでとうございました。
これからも1500回、2000回と講演を続けられると思いますが、村上先生の益々のご活躍を祈念致します。
そして、弊社も引き続きお世話になります。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
オリジナル表彰記念品・ブロンズ像・レリーフ彫刻・アートアクセサリー
株式会社 日本金属工芸研究所
〒113-0023 東京都文京区向丘1-6-12
TEL 03-3811-7709 FAX 03-3813-0003
E-mail :info@jmaac.co.jp
URL :http://www.jmaac.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇㈱日本金属工芸研究所 活動ブログ
http://www.jmaac.co.jp/blog/
◇日本金属工芸研究所 Facebook
http://www.facebook.com/JapanMetalArtCraft
◇表彰記念品 表彰盾 ブロンズ像 日本金属工芸研究所 Ameba Blog
http://ameblo.jp/nihonkinzokukougei/
◇nihonkinzoku.com ニホンキンゾクドットコム
http://www.nihonkinzoku.com/
◇トロフィーlabo
https://sites.google.com/site/torofylabo/
◇表彰labo
https://sites.google.com/site/torofy/
◇オリジナル表彰楯(盾)製作
https://sites.google.com/site/hyousyoutate/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇日本芸術メダル協会
http://www.jama-artmedal.jp/
◇FIDEM International Art Medal Federation
http://jmaac.keikai.topblog.jp/image/fidemrogo2.jpg
◇経営者の情報技術勉強会 IT研究会
http://www.itk.jp/
◇ビジネス情報ネットリンク集
http://www.jmaac.co.jp/jlink/link7new-1.html
にほんブログ村 経営ブログ 経営者
http://management.blogmura.com/manage
http://blog.with2.net/link.php?966072
2015年08月05日(水)更新
2015 夏期休業のお知らせ
誠に勝手ながら弊社では、
8月12日(水)~8月16日(日)
までを夏季休業期間とさせていただきます。
なお、メール対応につきましても17日(月)の返答となります。
皆様にはご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承の程宜しくお願い申し上げます。
8月12日(水)~8月16日(日)
までを夏季休業期間とさせていただきます。
なお、メール対応につきましても17日(月)の返答となります。
皆様にはご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承の程宜しくお願い申し上げます。
2015年06月01日(月)更新
劇団 テアトル・エコー 鑑賞
いつもブログを読んで頂きありがとうございます。
日本金属工芸の山田です。
毎回毎回同じことを書いてはおりますが、
私は日頃から、人間形成や社会に出た時に一人前に振る舞う事ができる為に、
演劇(お芝居)を義務教育にとり入れようじゃありませんか!
と訴え、小さな声をあげて地道な活動をしております。
まあ、このブログ上だけなのですが。
先週の月曜日の夜、観劇をしてきました。
会場は、恵比寿にあるエコー劇場。
劇団、テアトルエコーの「けっこうな結婚」を観ました。
今回も、さすが喜劇のエコーさんです!
随所で笑えるのでした。
作品はマイケル・ジェイコブズという人ですが、私は知りません。
今回も出演者の皆さん、凄すぎました。
グッと演劇に中に引きずり込まれるというか。
途中から、オチも想像できるだけに、そこをどう演じているのか。
演出の様子も気になりましたが、うまーくセリフと間、舞台装置で進んでいきました。
サム役の根本泰彦さんの表情やコミカルな動き、面白かったなあ~と。
ああ、やっぱり喜劇って最高です。
特にテアトル・エコーさんは特に。
新しい週が始まったばかりの月曜の夜でしたが、私にとって演劇鑑賞は至福の時。
先週、楽しく一週間を頑張れたのは言うまでもありません。
テアトルエコーのキャストとスタッフの皆様、制作のSさん、
楽しい劇を本当にありがとうございました。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
オリジナル表彰記念品・ブロンズ像・レリーフ彫刻・アートアクセサリー
日本金属工芸研究所 オフィシャルサイト
株式会社 日本金属工芸研究所
〒113-0023 東京都文京区向丘1-6-12
TEL 03-3811-7709 FAX 03-3813-0003
E-mail :info@jmaac.co.jp
URL :http://www.jmaac.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇㈱日本金属工芸研究所 活動ブログ
http://www.jmaac.co.jp/blog/
◇Facebook
http://www.facebook.com/JapanMetalArtCraft
◇表彰記念品 表彰盾 ブロンズ像 日本金属工芸研究所 Blog
http://ameblo.jp/nihonkinzokukougei/
◇nihonkinzoku.com ニホンキンゾクwebsite
http://www.nihonkinzoku.com/
◇トロフィーlabo
https://sites.google.com/site/torofylabo/
◇表彰labo
https://sites.google.com/site/torofy/
◇FIDEM International Art Medal Federation
http://jmaac.keikai.topblog.jp/image/fidemrogo2.jpg
◇経営者の情報技術勉強会 IT研究会
http://www.itk.jp/
◇ビジネス情報ネットリンク集
http://www.jmaac.co.jp/jlink/link7new-1.html
にほんブログ村 経営ブログ 経営者
http://management.blogmura.com/manage
http://blog.with2.net/link.php?966072
日本金属工芸の山田です。
毎回毎回同じことを書いてはおりますが、
私は日頃から、人間形成や社会に出た時に一人前に振る舞う事ができる為に、
演劇(お芝居)を義務教育にとり入れようじゃありませんか!
と訴え、小さな声をあげて地道な活動をしております。
まあ、このブログ上だけなのですが。
先週の月曜日の夜、観劇をしてきました。
会場は、恵比寿にあるエコー劇場。
劇団、テアトルエコーの「けっこうな結婚」を観ました。
今回も、さすが喜劇のエコーさんです!
随所で笑えるのでした。
作品はマイケル・ジェイコブズという人ですが、私は知りません。
今回も出演者の皆さん、凄すぎました。
グッと演劇に中に引きずり込まれるというか。
途中から、オチも想像できるだけに、そこをどう演じているのか。
演出の様子も気になりましたが、うまーくセリフと間、舞台装置で進んでいきました。
サム役の根本泰彦さんの表情やコミカルな動き、面白かったなあ~と。
ああ、やっぱり喜劇って最高です。
特にテアトル・エコーさんは特に。
新しい週が始まったばかりの月曜の夜でしたが、私にとって演劇鑑賞は至福の時。
先週、楽しく一週間を頑張れたのは言うまでもありません。
テアトルエコーのキャストとスタッフの皆様、制作のSさん、
楽しい劇を本当にありがとうございました。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
オリジナル表彰記念品・ブロンズ像・レリーフ彫刻・アートアクセサリー
日本金属工芸研究所 オフィシャルサイト
株式会社 日本金属工芸研究所
〒113-0023 東京都文京区向丘1-6-12
TEL 03-3811-7709 FAX 03-3813-0003
E-mail :info@jmaac.co.jp
URL :http://www.jmaac.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇㈱日本金属工芸研究所 活動ブログ
http://www.jmaac.co.jp/blog/
http://www.facebook.com/JapanMetalArtCraft
◇表彰記念品 表彰盾 ブロンズ像 日本金属工芸研究所 Blog
http://ameblo.jp/nihonkinzokukougei/
◇nihonkinzoku.com ニホンキンゾクwebsite
http://www.nihonkinzoku.com/
◇トロフィーlabo
https://sites.google.com/site/torofylabo/
◇表彰labo
https://sites.google.com/site/torofy/
◇FIDEM International Art Medal Federation
http://jmaac.keikai.topblog.jp/image/fidemrogo2.jpg
◇経営者の情報技術勉強会 IT研究会
http://www.itk.jp/
◇ビジネス情報ネットリンク集
http://www.jmaac.co.jp/jlink/link7new-1.html
にほんブログ村 経営ブログ 経営者
http://management.blogmura.com/manage
http://blog.with2.net/link.php?966072
2015年05月23日(土)更新
東北応援のマルシェ
いつもブログを読んで頂きありがとうございます。
日本金属工芸研究所の山田です。
昨日の事ですが、5月22日(金) 飯田橋の所で、知り合いの方がイベントをやっているという事で行ってきました。
会場は飯田橋アイガーデンエアという所で、お祭りや東北応援のマルシェが開催されていました。
内容は
福島県会津産野菜と特産物販売や大槌湾ほたて養殖組合(屋台コーナー)、うつくしま復興協議会、遠野まごころネット、いわきの12人実行委員会、リンク・リンク・リンク、笑むすび~from會津、TomosuRun など(WEBサイトより抜粋)
知り合いの方に、いくつかのブースを案内してもらいました。
金曜日の仕事終わりとあって、会社帰りの方々がちょうど増えてきたころでした。
各地の特産品販売などもありましたので、出来れば全部見たかったのですが、夜は他の用事があり早々に帰ることに。
既に盛り上がりを見せていましたので、夜は大いに賑わったことでしょう。
なにより、山田みきさんの、美味しいおむすびを食べて、幸せな気分になりました。
また、おすすめ商品として購入しましたが、「ホタテの卵」というこの商品も、みそベースでピリ辛、美味でした。
大好きな東北が元気になること、陰ながらですが応援しております。
I-i FESTA 2015 in i-Garden Air(飯田橋) 「東北応援マルシェ」
https://www.facebook.com/events/878777728849329/
山田みき さんのブログ
http://yamadamiki.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
オリジナル表彰記念品・ブロンズ像・表彰楯・レリーフ彫刻・アクセサリー
株式会社 日本金属工芸研究所
Japan Metal Art and Craft Co.,Ltd.
〒113-0023 東京都文京区向丘1-6-12
TEL 03-3811-7709 FAX 03-3813-0003
E-mail :info@jmaac.co.jp
URL:http://www.jmaac.co.jp
URL : http://www.nihonkinzoku.com/
Facebook http://www.facebook.com/JapanMetalArtCraft
社長ブログ : http://jmaac.keikai.topblog.jp/
トロフィー labo : https://sites.google.com/site/torofylabo/
表彰labo: https://sites.google.com/site/torofy/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
日本金属工芸研究所の山田です。
昨日の事ですが、5月22日(金) 飯田橋の所で、知り合いの方がイベントをやっているという事で行ってきました。
会場は飯田橋アイガーデンエアという所で、お祭りや東北応援のマルシェが開催されていました。
内容は
福島県会津産野菜と特産物販売や大槌湾ほたて養殖組合(屋台コーナー)、うつくしま復興協議会、遠野まごころネット、いわきの12人実行委員会、リンク・リンク・リンク、笑むすび~from會津、TomosuRun など(WEBサイトより抜粋)
知り合いの方に、いくつかのブースを案内してもらいました。
金曜日の仕事終わりとあって、会社帰りの方々がちょうど増えてきたころでした。
各地の特産品販売などもありましたので、出来れば全部見たかったのですが、夜は他の用事があり早々に帰ることに。
既に盛り上がりを見せていましたので、夜は大いに賑わったことでしょう。
なにより、山田みきさんの、美味しいおむすびを食べて、幸せな気分になりました。
また、おすすめ商品として購入しましたが、「ホタテの卵」というこの商品も、みそベースでピリ辛、美味でした。
大好きな東北が元気になること、陰ながらですが応援しております。
I-i FESTA 2015 in i-Garden Air(飯田橋) 「東北応援マルシェ」
https://www.facebook.com/events/878777728849329/
山田みき さんのブログ
http://yamadamiki.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
オリジナル表彰記念品・ブロンズ像・表彰楯・レリーフ彫刻・アクセサリー
株式会社 日本金属工芸研究所
Japan Metal Art and Craft Co.,Ltd.
〒113-0023 東京都文京区向丘1-6-12
TEL 03-3811-7709 FAX 03-3813-0003
E-mail :info@jmaac.co.jp
URL:http://www.jmaac.co.jp
URL : http://www.nihonkinzoku.com/
Facebook http://www.facebook.com/JapanMetalArtCraft
社長ブログ : http://jmaac.keikai.topblog.jp/
トロフィー labo : https://sites.google.com/site/torofylabo/
表彰labo: https://sites.google.com/site/torofy/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2015年03月19日(木)更新
タイ バンコクへ
いつもブログを読んで頂きありがとうございます。
日本金属工芸研究所の山田です。
今月の6日からタイのバンコクへ行ってきました。
10年ほど前まで、弊社では2年に一度海外への社員旅行を行っていたのですが、
バンコクもその中に含まれておりました。
しかし、私はその時は何か用事があって社員旅行に参加できず、会社で留守番していたことを覚えております。
つまり私にとっては初めてのタイでした。
今回は仕事の関係でバンコクのみ。
日中の気温は35℃でしたので、冬の東京からの変化、体温調整が難しく2日ほどは辛かったです。
沢山の工芸品、美術品、文化遺跡に触れる機会に恵まれ、内容充実の3日間でした。
今後、タイの皆さんとの繋がりが増えていく事を望みます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
オリジナル表彰記念品・ブロンズ像・表彰楯・レリーフ彫刻・アクセサリー
株式会社 日本金属工芸研究所
Japan Metal Art and Craft Co.,Ltd.
〒113-0023 東京都文京区向丘1-6-12
TEL 03-3811-7709 FAX 03-3813-0003
E-mail :info@jmaac.co.jp
URL:http://www.jmaac.co.jp
URL : http://www.nihonkinzoku.com/
Facebook http://www.facebook.com/JapanMetalArtCraft
社長ブログ : http://jmaac.keikai.topblog.jp/
トロフィー labo : https://sites.google.com/site/torofylabo/
表彰labo: https://sites.google.com/site/torofy/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
日本金属工芸研究所の山田です。
今月の6日からタイのバンコクへ行ってきました。
10年ほど前まで、弊社では2年に一度海外への社員旅行を行っていたのですが、
バンコクもその中に含まれておりました。
しかし、私はその時は何か用事があって社員旅行に参加できず、会社で留守番していたことを覚えております。
つまり私にとっては初めてのタイでした。
今回は仕事の関係でバンコクのみ。
日中の気温は35℃でしたので、冬の東京からの変化、体温調整が難しく2日ほどは辛かったです。
沢山の工芸品、美術品、文化遺跡に触れる機会に恵まれ、内容充実の3日間でした。
今後、タイの皆さんとの繋がりが増えていく事を望みます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
オリジナル表彰記念品・ブロンズ像・表彰楯・レリーフ彫刻・アクセサリー
株式会社 日本金属工芸研究所
Japan Metal Art and Craft Co.,Ltd.
〒113-0023 東京都文京区向丘1-6-12
TEL 03-3811-7709 FAX 03-3813-0003
E-mail :info@jmaac.co.jp
URL:http://www.jmaac.co.jp
URL : http://www.nihonkinzoku.com/
Facebook http://www.facebook.com/JapanMetalArtCraft
社長ブログ : http://jmaac.keikai.topblog.jp/
トロフィー labo : https://sites.google.com/site/torofylabo/
表彰labo: https://sites.google.com/site/torofy/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2015年01月07日(水)更新
明けましておめでとうございます
いつもブログを読んで頂きありがとうございます。
日本金属工芸の山田です。
平成27年
新年 明けましておめでとうございます。
すこし遅いご挨拶となりました。
今年も引き続き、経営者として日本金属工芸研究所をコントロールしてまいります。
制作の方にも少しずつパワーをシフトできるように考えております。
また会社としては、これまで通り美術道に精進し、ご期待に添える美術品、表彰記念品を提供できるよう努力してまいります。
今年一年が皆様にとって素晴らしい一年となりますよう祈願し、ご挨拶とさせて頂きます。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
株式会社 日本金属工芸研究所
代表取締役 山田敏晶
日本金属工芸の山田です。
平成27年
新年 明けましておめでとうございます。
すこし遅いご挨拶となりました。
今年も引き続き、経営者として日本金属工芸研究所をコントロールしてまいります。
制作の方にも少しずつパワーをシフトできるように考えております。
また会社としては、これまで通り美術道に精進し、ご期待に添える美術品、表彰記念品を提供できるよう努力してまいります。
今年一年が皆様にとって素晴らしい一年となりますよう祈願し、ご挨拶とさせて頂きます。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
株式会社 日本金属工芸研究所
代表取締役 山田敏晶
2014年12月27日(土)更新
年末を迎え 2014
いつもブログを読んで頂きありがとうございます。
日本金属工芸研究所の山田です。
今年も大掃除が終わり、納会も終わり、無事に仕事納めとなりました。
今年も新しいご縁をたくさん頂戴し、様々な仕事をしました。
多くの出会いの中から生まれた作品も沢山ございました。
日本中、色々な所から引き合いがあり、それに加え、世界での仕事も何点かございました。
弊社を選んで頂きましたこと、改めて感謝を申し上げます。
一年を振り返り、すべてが滞りなく納品できましたことに安堵する日でもあります。
来年に向かっては、アート&デザインに対してなお一層の努力、研究をしていこうと思っております。
2014年12月28日(日)~2015年1月4日(日)まで冬季休暇のためお休みを頂きます。
2015年が皆様にとってより良い年となりますように。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
オリジナル表彰記念品・ブロンズ像・表彰楯・レリーフ彫刻・アクセサリー
株式会社 日本金属工芸研究所
Japan Metal Art and Craft Co.,Ltd.
〒113-0023 東京都文京区向丘1-6-12
TEL 03-3811-7709 FAX 03-3813-0003
E-mail :info@jmaac.co.jp
URL:http://www.jmaac.co.jp
URL : http://www.nihonkinzoku.com/
Facebook http://www.facebook.com/JapanMetalArtCraft
社長ブログ : http://jmaac.keikai.topblog.jp/
トロフィー labo : https://sites.google.com/site/torofylabo/
表彰labo: https://sites.google.com/site/torofy/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
日本金属工芸研究所の山田です。
今年も大掃除が終わり、納会も終わり、無事に仕事納めとなりました。
今年も新しいご縁をたくさん頂戴し、様々な仕事をしました。
多くの出会いの中から生まれた作品も沢山ございました。
日本中、色々な所から引き合いがあり、それに加え、世界での仕事も何点かございました。
弊社を選んで頂きましたこと、改めて感謝を申し上げます。
一年を振り返り、すべてが滞りなく納品できましたことに安堵する日でもあります。
来年に向かっては、アート&デザインに対してなお一層の努力、研究をしていこうと思っております。
2014年12月28日(日)~2015年1月4日(日)まで冬季休暇のためお休みを頂きます。
2015年が皆様にとってより良い年となりますように。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
オリジナル表彰記念品・ブロンズ像・表彰楯・レリーフ彫刻・アクセサリー
株式会社 日本金属工芸研究所
Japan Metal Art and Craft Co.,Ltd.
〒113-0023 東京都文京区向丘1-6-12
TEL 03-3811-7709 FAX 03-3813-0003
E-mail :info@jmaac.co.jp
URL:http://www.jmaac.co.jp
URL : http://www.nihonkinzoku.com/
Facebook http://www.facebook.com/JapanMetalArtCraft
社長ブログ : http://jmaac.keikai.topblog.jp/
トロフィー labo : https://sites.google.com/site/torofylabo/
表彰labo: https://sites.google.com/site/torofy/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2014年09月19日(金)更新
ブルガリア 国際メダル会議に参加してきました
いつもブログを読んで頂きありがとうございます。
日本金属工芸の山田です。
先日、ブルガリアのソフィアという所に行ってきました。
FIDEMという国際メダル会議および国際アートメダル展に参加するためです。
FIDEM - International Art Medal Federation in Bulgaria (Sofia)
2014.9.3-9.7
私は2年に一度のこの会議に1998年から続けて参加しており、世界中から集まる友人たちと再会することも楽しみにしております。
参加者は各国の彫刻家やデザイナー、美術館博物館のメダルやコインの学芸員、造幣局の役人、鋳造所や製造業者、画廊のオーナー、美術の教育者、コレクター、そしてパトロンなどです。
私としては、これまではアートメダルを探求している者として、またアートビジネスを生業とする会社の経営者の立場としてだけ参加してきました。
しかし、今回は一昨年から所属する日本芸術メダル協会(JAMA)の理事としての立場での振る舞いも他に必要でした。
このFIDEMと言う会議は、
世界中のパネラーによるアートメダルのレクチャーがあり、また、美術館や博物館でのメダル展覧会、エクスカーション、レセプションパーティーやカクテルパーティー、ディナーなど、数多くのプログラムが組み込まれております。
まさにアートを通しての社交の場でありますし、日本のメダル、メダル協会、メダル文化の紹介の機会でもあります。
日本からは3名が参加しました。
日本代表としてできるだけ日本のアートメダルの現状を伝え、日本に興味を持っていただけるようにロビー活動的なこともするのです。
いつか日本でもこのメダルの世界会議を開催できる日が来るのかどうなのかは、我々にかかっておりますので。
今回のFIDEMでも、たくさんの刺激を受け、多くの新しい繋がりを持てました。
これからもアートメダルを通して国際交流を続けていきたいと思います。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
オリジナル表彰記念品・ブロンズ像・レリーフ彫刻・アートアクセサリー
株式会社 日本金属工芸研究所
〒113-0023 東京都文京区向丘1-6-12
TEL 03-3811-7709 FAX 03-3813-0003
E-mail :info@jmaac.co.jp
URL :http://www.jmaac.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇㈱日本金属工芸研究所 活動ブログ
http://www.jmaac.co.jp/blog/
◇日本金属工芸研究所 Facebook
http://www.facebook.com/JapanMetalArtCraft
◇表彰記念品 表彰盾 ブロンズ像 日本金属工芸研究所 Ameba Blog
http://ameblo.jp/nihonkinzokukougei/
◇nihonkinzoku.com ニホンキンゾクドットコム
http://www.nihonkinzoku.com/
◇トロフィーlabo
https://sites.google.com/site/torofylabo/
◇表彰labo
https://sites.google.com/site/torofy/
◇オリジナル表彰楯(盾)製作
https://sites.google.com/site/hyousyoutate/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇日本芸術メダル協会
http://www.jama-artmedal.jp/
◇FIDEM International Art Medal Federation
http://jmaac.keikai.topblog.jp/image/fidemrogo2.jpg
◇経営者の情報技術勉強会 IT研究会
http://www.itk.jp/
◇ビジネス情報ネットリンク集
http://www.jmaac.co.jp/jlink/link7new-1.html
にほんブログ村 経営ブログ 経営者
http://management.blogmura.com/manage
http://blog.with2.net/link.php?966072
日本金属工芸の山田です。
先日、ブルガリアのソフィアという所に行ってきました。
FIDEMという国際メダル会議および国際アートメダル展に参加するためです。
FIDEM - International Art Medal Federation in Bulgaria (Sofia)
2014.9.3-9.7
私は2年に一度のこの会議に1998年から続けて参加しており、世界中から集まる友人たちと再会することも楽しみにしております。
参加者は各国の彫刻家やデザイナー、美術館博物館のメダルやコインの学芸員、造幣局の役人、鋳造所や製造業者、画廊のオーナー、美術の教育者、コレクター、そしてパトロンなどです。
私としては、これまではアートメダルを探求している者として、またアートビジネスを生業とする会社の経営者の立場としてだけ参加してきました。
しかし、今回は一昨年から所属する日本芸術メダル協会(JAMA)の理事としての立場での振る舞いも他に必要でした。
このFIDEMと言う会議は、
世界中のパネラーによるアートメダルのレクチャーがあり、また、美術館や博物館でのメダル展覧会、エクスカーション、レセプションパーティーやカクテルパーティー、ディナーなど、数多くのプログラムが組み込まれております。
まさにアートを通しての社交の場でありますし、日本のメダル、メダル協会、メダル文化の紹介の機会でもあります。
日本からは3名が参加しました。
日本代表としてできるだけ日本のアートメダルの現状を伝え、日本に興味を持っていただけるようにロビー活動的なこともするのです。
いつか日本でもこのメダルの世界会議を開催できる日が来るのかどうなのかは、我々にかかっておりますので。
今回のFIDEMでも、たくさんの刺激を受け、多くの新しい繋がりを持てました。
これからもアートメダルを通して国際交流を続けていきたいと思います。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
オリジナル表彰記念品・ブロンズ像・レリーフ彫刻・アートアクセサリー
株式会社 日本金属工芸研究所
〒113-0023 東京都文京区向丘1-6-12
TEL 03-3811-7709 FAX 03-3813-0003
E-mail :info@jmaac.co.jp
URL :http://www.jmaac.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇㈱日本金属工芸研究所 活動ブログ
http://www.jmaac.co.jp/blog/
◇日本金属工芸研究所 Facebook
http://www.facebook.com/JapanMetalArtCraft
◇表彰記念品 表彰盾 ブロンズ像 日本金属工芸研究所 Ameba Blog
http://ameblo.jp/nihonkinzokukougei/
◇nihonkinzoku.com ニホンキンゾクドットコム
http://www.nihonkinzoku.com/
◇トロフィーlabo
https://sites.google.com/site/torofylabo/
◇表彰labo
https://sites.google.com/site/torofy/
◇オリジナル表彰楯(盾)製作
https://sites.google.com/site/hyousyoutate/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇日本芸術メダル協会
http://www.jama-artmedal.jp/
◇FIDEM International Art Medal Federation
http://jmaac.keikai.topblog.jp/image/fidemrogo2.jpg
◇経営者の情報技術勉強会 IT研究会
http://www.itk.jp/
◇ビジネス情報ネットリンク集
http://www.jmaac.co.jp/jlink/link7new-1.html
にほんブログ村 経営ブログ 経営者
http://management.blogmura.com/manage
http://blog.with2.net/link.php?966072
2014年07月26日(土)更新
夏野菜
いつもブログを読んで頂きありがとうございます。
日本金属工芸の山田です。
本格的な夏がやってきました。
寒いのは苦手ですが、暑さには強い方です。
スーツで出回ることが多い私も、さすがに場所によってはネクタイを外し、ジャケットを脱ぐことも。
クールビズになることはこれまであまりありませんでしたが、今年は取り入れて仕事をしてみようかと思っています。
その前に、この暑さで食欲がなくなりますよね。
でも野菜大好きな者としては、大丈夫。
夏野菜は彩から楽しめ、味でも楽しめるので大好きです。
キュウリ、ナス、トマト、ピーマン、オクラなどですかね。
トウモロコシやカボチャ、ズッキーニなどもありますね。
ここ数年、私は新潟が好きで、夏になると訪れます。
今年も妙高のあたり、そして津南の辺りに行こうかと思っています。
夏野菜がきっと待っています。
本当に楽しみです。
いつか夏野菜のブロンズ像やレリーフでも造りたいものです。
需要があるか無いかは別として。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
オリジナル表彰記念品・ブロンズ像・レリーフ彫刻・アートアクセサリー
株式会社 日本金属工芸研究所
〒113-0023 東京都文京区向丘1-6-12
TEL 03-3811-7709 FAX 03-3813-0003
E-mail :info@jmaac.co.jp
URL :http://www.jmaac.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇㈱日本金属工芸研究所 活動ブログ
http://www.jmaac.co.jp/blog/
◇日本金属工芸研究所 Facebook
http://www.facebook.com/JapanMetalArtCraft
◇表彰記念品 表彰盾 ブロンズ像 日本金属工芸研究所 Ameba Blog
http://ameblo.jp/nihonkinzokukougei/
◇nihonkinzoku.com ニホンキンゾクドットコム
http://www.nihonkinzoku.com/
◇トロフィーlabo
https://sites.google.com/site/torofylabo/
◇表彰labo
https://sites.google.com/site/torofy/
◇オリジナル表彰楯(盾)製作
https://sites.google.com/site/hyousyoutate/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇日本芸術メダル協会
http://www.jama-artmedal.jp/
◇FIDEM International Art Medal Federation
http://jmaac.keikai.topblog.jp/image/fidemrogo2.jpg
◇経営者の情報技術勉強会 IT研究会
http://www.itk.jp/
◇ビジネス情報ネットリンク集
http://www.jmaac.co.jp/jlink/link7new-1.html
にほんブログ村 経営ブログ 経営者
http://management.blogmura.com/manage
http://blog.with2.net/link.php?966072
日本金属工芸の山田です。
本格的な夏がやってきました。
寒いのは苦手ですが、暑さには強い方です。
スーツで出回ることが多い私も、さすがに場所によってはネクタイを外し、ジャケットを脱ぐことも。
クールビズになることはこれまであまりありませんでしたが、今年は取り入れて仕事をしてみようかと思っています。
その前に、この暑さで食欲がなくなりますよね。
でも野菜大好きな者としては、大丈夫。
夏野菜は彩から楽しめ、味でも楽しめるので大好きです。
キュウリ、ナス、トマト、ピーマン、オクラなどですかね。
トウモロコシやカボチャ、ズッキーニなどもありますね。
ここ数年、私は新潟が好きで、夏になると訪れます。
今年も妙高のあたり、そして津南の辺りに行こうかと思っています。
夏野菜がきっと待っています。
本当に楽しみです。
いつか夏野菜のブロンズ像やレリーフでも造りたいものです。
需要があるか無いかは別として。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
オリジナル表彰記念品・ブロンズ像・レリーフ彫刻・アートアクセサリー
株式会社 日本金属工芸研究所
〒113-0023 東京都文京区向丘1-6-12
TEL 03-3811-7709 FAX 03-3813-0003
E-mail :info@jmaac.co.jp
URL :http://www.jmaac.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇㈱日本金属工芸研究所 活動ブログ
http://www.jmaac.co.jp/blog/
◇日本金属工芸研究所 Facebook
http://www.facebook.com/JapanMetalArtCraft
◇表彰記念品 表彰盾 ブロンズ像 日本金属工芸研究所 Ameba Blog
http://ameblo.jp/nihonkinzokukougei/
◇nihonkinzoku.com ニホンキンゾクドットコム
http://www.nihonkinzoku.com/
◇トロフィーlabo
https://sites.google.com/site/torofylabo/
◇表彰labo
https://sites.google.com/site/torofy/
◇オリジナル表彰楯(盾)製作
https://sites.google.com/site/hyousyoutate/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇日本芸術メダル協会
http://www.jama-artmedal.jp/
◇FIDEM International Art Medal Federation
http://jmaac.keikai.topblog.jp/image/fidemrogo2.jpg
◇経営者の情報技術勉強会 IT研究会
http://www.itk.jp/
◇ビジネス情報ネットリンク集
http://www.jmaac.co.jp/jlink/link7new-1.html
にほんブログ村 経営ブログ 経営者
http://management.blogmura.com/manage
http://blog.with2.net/link.php?966072
«前へ | 次へ» |
- FIDEM TOKYO 2020 まで あと1年 [12/01]
- おやま豊門芸術祭 うつろいの住処-それぞれの地平 展 [11/08]
- 営業再開のお知らせ [05/26]
- 新型コロナウイルス感染症対策 休業のお知らせ [04/08]
- 世界メダル会議と国際メダル展 2020 [12/10]
- 第37回アートメダル展 作品募集 [11/12]
- 秋の展覧会シーズン はじまりました [09/16]
- 東京2020オリンピックメダル デザイン発表されました [07/24]
- 長雨が続き・・・ 商品の仕上げが・・・ [07/17]
- 来年2020年10月 FIDEM 世界メダル会議 国際メダル展 開催決定 in TOKYO [06/19]
- 2020年12月(1)
- 2020年11月(1)
- 2020年5月(1)
- 2020年4月(1)
- 2019年12月(1)
- 2019年11月(1)
- 2019年9月(1)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(1)
- 2019年3月(1)
- 2019年2月(1)
- 2019年1月(1)
- 2018年12月(1)
- 2018年11月(1)
- 2018年10月(2)
- 2018年7月(2)
- 2018年5月(1)
- 2018年4月(1)
- 2018年3月(1)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(1)
- 2017年10月(1)
- 2017年9月(1)
- 2017年8月(1)
- 2017年7月(1)
- 2017年6月(1)
- 2017年5月(1)
- 2017年4月(1)
- 2017年3月(1)
- 2017年2月(1)
- 2017年1月(2)
- 2016年12月(2)
- 2016年11月(1)
- 2016年10月(2)
- 2016年9月(3)
- 2016年8月(2)
- 2016年5月(3)
- 2016年4月(1)
- 2016年3月(2)
- 2016年1月(1)
- 2015年12月(2)
- 2015年11月(1)
- 2015年10月(1)
- 2015年9月(2)
- 2015年8月(3)
- 2015年7月(2)
- 2015年6月(2)
- 2015年5月(1)
- 2015年4月(3)
- 2015年3月(1)
- 2015年2月(2)
- 2015年1月(3)
- 2014年12月(2)
- 2014年11月(1)
- 2014年10月(2)
- 2014年9月(1)
- 2014年8月(1)
- 2014年7月(2)
- 2014年6月(2)
- 2014年5月(3)
- 2014年4月(4)
- 2014年3月(3)
- 2014年2月(1)
- 2014年1月(3)
- 2013年12月(3)
- 2013年11月(3)
- 2013年10月(4)
- 2013年9月(2)
- 2013年8月(4)
- 2013年7月(3)
- 2013年6月(7)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(4)
- 2013年3月(3)
- 2013年2月(4)
- 2013年1月(4)
- 2012年12月(4)
- 2012年11月(4)
- 2012年10月(5)
- 2012年9月(4)
- 2012年8月(4)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(6)
- 2012年5月(6)
- 2012年4月(6)
- 2012年3月(6)
- 2012年2月(5)
- 2012年1月(7)
- 2011年12月(8)
- 2011年11月(9)
- 2011年10月(9)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(8)
- 2011年7月(9)
- 2011年6月(7)
- 2011年5月(8)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(9)
- 2011年2月(9)
- 2011年1月(10)
- 2010年12月(9)
- 2010年11月(10)
- 2010年10月(11)
- 2010年9月(8)
- 2010年8月(11)
- 2010年7月(11)
- 2010年6月(14)
- 2010年5月(10)
- 2010年4月(12)
- 2010年3月(14)
- 2010年2月(16)
- 2010年1月(12)
- 2009年12月(13)
- 2009年11月(15)
- 2009年10月(13)
- 2009年9月(7)
最新トラックバック
-
オークリー サングラス
from オークリー サングラス
鈴木梅太郎先生 - 日本金属工芸研究所 代表取締役 山田敏晶 -
「記念品であって記念品ではない」 日本金属工芸研究所
from 経営者のためのM&A戦略・立案支援 辻松律男のブログ
先週の日曜日、株式会社日本金属工芸研究所 山田社長の講演会を聴講してきました。 私は、ものづくりは小さい頃から好きで家の裏山で竹を切って釣り竿や竹馬・たけとんぼをよく作っていました。高校生時代になるとオートバイのツーサイクルエンジンをバラしたり組み立てたりしていました。 -
参加者の皆様のメッセージ 笑顔の展覧会~世界からの2000人のメ...
from 笑顔の展覧会 世界からの2000人のメッセージ
笑顔の展覧会を一昨日より開催しております。 入退場自由で皆様にはふらっと立ち寄って頂いております。ありがと... -
J-SaaS 普及促進のための意見交換会
from なにわの社労士発~「今日もこんなええことありました」
先週、東京で開催された久しぶりのテストマーケティング研究所に 参加をしてきました。 *当日の参加者の面々はこちらのブログから お題はJ-SaaSという中小企業向けのクラウドサービ... -
元気な会社を作る、3Sワークショップ2日目
from 整理・整頓・清掃とIT経営で経営革新をサポートの枚岡合金工具株式会社 代表取締役会長 古芝保治の日記
(3Sワークショップ2日目の特別講義) (3S活動のスタートがここから始ります。ご成功を祈願して記念撮影) 1泊2日の3Sワークショップが昨日滞りなく閉講しました。 なにより...
コメント一覧